豊川市

ブログ
子だが橋  若い女を神への生贄にしていた伝説

豊川市小坂井の東海道にある子だが橋には、菟足神社で行われていたという人身御供の伝説があります。その伝説を追いました。

続きを読む
ブログ
菟足神社  とても古い神社の新しい楽しみ方

東海道の吉田宿と御油宿の間にある菟足神社。平安時代以前からあるのではないかとされる古い神社ですが、そこでの楽しみ方の一つをお教えします。

続きを読む
ブログ
菟足神社の伝説  小坂井の古社に伝わる物語

小坂井の東海道沿いにある菟足神社。平安時代にはすでにあった古い神社です。ここにまつわる伝説を紹介します。

続きを読む
イベント案内
京都まであるく東海道 第9期 国府~熱田宿

月に1回、一泊二日で歩く東海道五十三次の旅

開催日

2025年

1月12~13日 国府~岡崎宿

2月1~2日 岡崎宿~前後

3月1~2日 前後~熱田宿

参加費 各回6000円

続きを読む
ブログ
向山大池公園  吉田城主が築いた池とワンダーランド

東海道二川宿から吉田宿に向かう間にある向山大池公園。今は東海道から少し離れたところにありますが、かつては東海道沿いにまで池がありました。ここ、是非立ち寄ってください!

続きを読む
ブログ
竹嶋宇賀弁財天社  大社神社に流れ着いた神社の伝説

東海道の御油宿近くにある国府は、かつて三河の国府があった場所です。国府の庁舎の跡も発掘されています。 その国府にある大社神社は、御油や豊橋からも信仰を集めている神社です。 境内には秋葉社や金刀比羅宮、菅原道真を祀り学問に […]

続きを読む