外出自粛で歩きに行けないけど、写真をTwitterに挙げて東海道を盛り上げよう! という企画、3つめのお題は「お菓子」でした。
今回もたくさんの写真が集まりました。こうして見ただけでも、東海道はおいしいお菓子にあふれています!
たくさんの富士山の写真の投稿をありがとうございました。これにてお題「富士山」は終了とさせていただきます。そして次のお題ですが「お菓子」。途中で食べたもの、見かけたもの、近所で売っていた東海道がらみのもの、何でも結構です。たくさんの投稿をお待ちしております!#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/ZajQRXK52k
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
【募集中!】
歩きに行けない今だからこそ写真を投稿して東海道を盛り上げる #東海道思い出の写真 、今日からのお題は「お菓子」です。歩いている途中で食べたもの、見かけたもの、由緒正しいもの、ヘンなもの、スイーツを含めてお菓子の写真を思い出とご一緒に。投稿をお待ちしております! pic.twitter.com/QT9YVDNhYF— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
この時は沢山のお土産でリュックが重くなりました。
幸せな重さでした😆💕 https://t.co/iDKoRqWKF6 pic.twitter.com/GG1SX0gDub— hiro (@0516hiroko) April 23, 2020
「京都まであるく東海道」の中でも、後に『甘いもの責め』と呼ばれることになる伝説の回ですね。#東海道思い出の写真 https://t.co/1iGCk575io
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
そんな伝説の回に参加できて幸せです😆💕(←食いしん坊なだけ😜)
また参加したいな😊(←食べ物目的ではない!多分…💦)— hiro (@0516hiroko) April 23, 2020
#東海道思い出の写真 我が家の後悔は、先を急いで、おいしいものをあまり食べなかったこと。でもココは行きました! pic.twitter.com/wCBRz4nC9p
— Ice (@aruku_tabi) April 23, 2020
【募集中!】
歩きに行けない今だからこそ写真を投稿して東海道を盛り上げる #東海道思い出の写真 、今日からのお題は「お菓子」です。歩いている途中で食べたもの、見かけたもの、由緒正しいもの、ヘンなもの、スイーツを含めてお菓子の写真を思い出とご一緒に。投稿をお待ちしております! pic.twitter.com/oDtJusbQbg— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
徳川家康は「鯛の天ぷらの食べ過ぎで死んだ」(本当は胃癌説が有力)と言われてますけど、この鯛って興津鯛(アマダイの干物)のことなんです。そしたら興津宿に行ったら鯛焼きがあって、ついつい買って食べてしまいました。 #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/CiV6S9aBUi
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
私が初めて東海道を歩いたのは20年以上前になりますが、そのときに食べたお菓子で覚えているのが三嶋大社境内の福太郎餅だけなんですよねえ。他にもいろいろ食べたとは思うのですが。 #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/r3GUio8Udq
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
強烈さで印象に残っているのは、瀬田の唐橋のたもとで売っているたにし飴。たにし成分は入っていません。ニッキ飴です。それも強烈に辛いニッキ飴です。でもこれ、舐めているうちにクセになって、やめられなくなるんです。 #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/sMmc5xQsOV
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
箱根路はふもととかなりの標高差がありますから、登っている間は暑くても、休憩すると一気に寒くなるんですよね。そんなときにはあったかい甘酒がおいしいです!#東海道思い出の写真 https://t.co/HakY3K7AGq
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
これは「京都まであるく東海道」の途中でお客様が買ってきた麩菓子。ピンク色で桜棒とか桜ぼくといわれ、静岡ではメジャーなお菓子なのだそうです。参加者全員でいただきました。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/FgrgUf6nxt
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
【募集中!】
歩きに行けない今だからこそ写真を投稿して東海道を盛り上げる #東海道思い出の写真 、今日からのお題は「お菓子」です。途中で食べたもの、見かけたもの、由緒正しいもの、ヘンなもの、スイーツを含めてお菓子の写真を思い出とご一緒に。このハッシュタグをつけて投稿してください! pic.twitter.com/9SHGDmr4Sc— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
望嶽亭で購入したお菓子。
薩埵峠で富士山を眺めながら頂きました。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/6SonLXlueP— ホワイストン (@howaisuton) April 24, 2020
薩埵峠で甘いものを食べたので、興津名物ずんどう焼きは甘くないのにしました。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/L0CRmfaNy8— ホワイストン (@howaisuton) April 24, 2020
こんなお菓子を売っていたのですね。残念ながら現在の望嶽亭は個人のみの予約制で、団体は中に入れてもらえません。「京都まであるく東海道」でも入口で断られてしまいました。
#東海道思い出の写真 https://t.co/HhSilhfKMi— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
このお店も長く営業していたようですが、何年か前に閉店してしまったそうです。残念です。
#東海道思い出の写真 https://t.co/A84ajHYu8Q— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
茅ヶ崎の「でかまん菓子舗」の東海道名物 でかまん。
特大サイズは食べきれないので、通常サイズを買いました。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/7tHNwzUy8K— のえる (@max03261) April 24, 2020
ちょんまげ最中が名物という平塚の「弘栄堂菓子舗」。
でも訪れたときは暑かったので葛アイスバーを食べました☀️💦#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/zSGfTMo464— のえる (@max03261) April 24, 2020
島田宿 「みのや」のプリンどら焼き。
「どらやきがプリンを食べた」という看板に惹かれて買ってしまった🍮#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/GEr4hehDTu— のえる (@max03261) April 24, 2020
まったくの手前味噌ってやつですが、スイーツ職人コムギコさんに作ってもらったアイシングクッキー #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/0umoT0yc8w
— 林朋彦 (@dooken62131) April 24, 2020
島田宿には和菓子屋さんが多いですからね。プリンどら焼きもおいしそうです。
#東海道思い出の写真 https://t.co/Q5ozDA8q08— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
覚えてます。あの日は暑かったので、みなさんアイスバーを食べていらっしゃいました。
#東海道思い出の写真 https://t.co/KV6jEwCon3— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
私もさすがに最大サイズは買ったことがありません。親戚が集まった席などへのお土産にはいいかも。
#東海道思い出の写真 https://t.co/z8iAAS1Sl9— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
品川巻、大森巻、鉄火巻❗️
『海苔』にまつわるお話を聞きながら歩いた品川宿🚶♀️🚶♀️🚶♀️#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/w9xU30zP9l— さんぽ (@sanposan88) April 24, 2020
初投稿ありがとうございます。品川巻きも、餅甚の安倍川餅も、お題の「お菓子」からは脱線しますがバター海苔もおいしかったですね!(スナックのりと書いてあったからお菓子でいいのかな?) #東海道思い出の写真 https://t.co/t7Ni0yIIYn
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
神奈川宿の本陣跡にあったガトー横浜の神奈川宿本陣支店、おいしいチーズケーキ屋さんだったのに閉店してしまいました。残念です。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/bxoqkzMqqv— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 24, 2020
歩きに行けないけどTwitterで東海道を盛り上げる #東海道思い出の写真 、現在のお題は「お菓子」です。東海道のと中で見かけたもの、食べたもの、スイーツなどをこのハッシュタグを付けて投稿してください。名物でなくても結構です。私が必ず引用リツイートでコメントします。お待ちしています! pic.twitter.com/mXjNJfaltg
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
馬入川のたもとで売られている「ちょんまげ最中」。国府祭(こうのまち)での神輿の担ぎ手たちの諍いの伝承がもとになっています。そこで最中を紹介するための写真を撮ろうとしたら、頭部切断の残虐画像に・・・
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/vzkbQIk5Ep— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
武蔵と相模の境目にある境木地蔵にちなんだ「おじぞうさんもなか」の写真は、おじぞうさんを袈裟懸けで真っ二つの仏罰必中画像に!
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/bQa00wU2gX— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
するとここで「おじぞうさんもなか」を販売している和菓子店「菓匠栗山」の人が・・・
こうしないと食べられませんものね😋 https://t.co/E37HICdjmR
— Naomi Kuriyama (@NaomiKuriyama) April 25, 2020
す、すいません。勝手にツイートしたものをお店の方に見つかってしまいました。たしかに切らずに食べるときでも、お地蔵さんを噛みちぎってしまっています。
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
あはは🤣とんでもないです!
綺麗な切り口で求肥もよく見えますね✨
美味しそうなお写真をありがとうございます😋私も切らなかったら同じように食べちゃいます😆— Naomi Kuriyama (@NaomiKuriyama) April 25, 2020
あまり下手なことが書けない状況になってまいりました・・・。
みなさんも東海道を歩かれる際は、境木商店街にある菓匠栗山さんにお立ち寄りください。こんなお菓子も売ってます。
ありがとうございました✨
疫病退散🙌ですね😊 https://t.co/H2cqTouFkc— Naomi Kuriyama (@NaomiKuriyama) April 27, 2020
それではお題「お菓子」の話に戻ります。
お菓子シリーズに乗り遅れた。携帯に残っている写真はすぐ貼れるのだが。
で、既に出てますが、箱根の力餅とか大磯の西行まんじゅうとか
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/MDB0aImAql— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 25, 2020
掛川の桂花園の葛湯は種類がたくさんで選ぶのに迷ってしまう。
お茶をいただいたりしながら、ゆっくり買い物しました🍵✨#東海道思い出の写真https://t.co/8HK9z1aIcy— のえる (@max03261) April 25, 2020
最近閉店してしまったらしいのですが、茅ヶ崎の湘南クッキー自販機コーナー🍪#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/jp05ikAdFX
— のえる (@max03261) April 25, 2020
最近閉店してしまったらしいのですが、茅ヶ崎の湘南クッキー自販機コーナー🍪#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/jp05ikAdFX
— のえる (@max03261) April 25, 2020
藤枝宿 ななや
静岡茶を使用したいろんな種類のアイスクリームが食べられます🍨🍦#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/LaY5mW3khX— のえる (@max03261) April 25, 2020
四日市のなが餅おいしかった♪ #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/ofcxNJX6ox
— 散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら (@sanpocafe) April 25, 2020
江尻宿、追分羊かんおいしかった♪(店の写真しか見つかりませんでした(^^;; 東海道、金谷まではまだデジカメ持ってなくて、使い捨てカメラ使ってました~。 #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/ACnNIqyAMS
— 散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら (@sanpocafe) April 25, 2020
#東海道思い出の写真 現在のお題は「お菓子」です。名物でも名物ではなくても、東海道を歩いて出合ったお菓子の思い出を、ハッシュタグを付けて投稿してください。歩けなくても東海道を盛り上げましょう!
あれば何となく食べてしまうソフトクリーム。写真は三島スカイウォークにて。 pic.twitter.com/awAhP6Up5o
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
このツイートを見た静岡出身の方から、「桜棒は静岡にしかないの?!?!」という声をいただきました。私も日本全国津々浦々まで確認したわけではありませんが、おそらく静岡にしかありません!#東海道思い出の写真 https://t.co/Ygh4jNFAsh
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
八丁味噌の産地である岡崎にある菓子店、備前屋さん。八丁味噌をつかったお菓子をたくさん売っています。ほんのりとお味噌が香り、どれもおいしいです。 #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/PJaHHEC4T9
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
大磯の老舗和菓子店新杵ですね。お菓子もおいしかったです。それに箱根東坂の甘酒茶屋。体が温まりました。それに両方とも建物がすごい!#東海道思い出の写真 https://t.co/wtzJ1ZxbJ0
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
掛川の伝統菓子の葛湯、寒い日はこれが食べたく(飲みたく?)なりますよね。このお店はカステラなどもおいしいです。#東海道思い出の写真 https://t.co/DXpy3T7Wu9
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
私も湘南クッキーは大好きで、自販機がずらっと並んでいるとテンションが上がりますし、お土産にしても喜ばれるのですが、東海道沿いでは二宮と小田原の2箇所だけになってしまいました。#東海道思い出の写真 https://t.co/WOat2G9vaQ
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
カンパーニュの直売店で買うとあんなに安いのに、成城石井に卸していたのですか?!?!#東海道思い出の写真 https://t.co/so9BgvhOFA
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
え?この店どこ? と思ったら、東海道から少し離れた場所なのですね。おいしそうなので、今度機会を見つけて行ってみます。#東海道思い出の写真 https://t.co/HIKLEDoZQz
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
青物横丁の和菓子鷲子(とりのこ)
ちゃらぽも散歩会で歩きました。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/vYIuHCHQkB— 左京 (@katsura_sakyo) April 25, 2020
表面が炙ってあるところが香ばしくておいしいんです。なぜか桑名にも安永餅という名前で同じお菓子があります。#東海道思い出の写真 https://t.co/HQhtQSGlt7
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
さっぱりした甘さの羊羹でした。清水湊への追分の本店以外でも、清水駅や静岡駅でも売られている定番のお菓子ですね。#東海道思い出の写真 https://t.co/OGbTKEHZ76
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
残念ながら鷲子は何年も前に閉店してしまったようです。もうこのすずめ最中も食べられなくなってしまいました。#東海道思い出の写真 https://t.co/5KznRhH7DZ pic.twitter.com/4jAvlPsCV7
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
誰もが食べようとして歯が欠けるような思いをするアイス饅頭は、桑名宗社の前にあるとらや饅頭で売っています。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/wrQuLT9LgD
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
日坂宿 岡パンのメロンパン
中のクリームが美味しい#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/uL9GNpMAUi— イニシャルY (@t114xw) April 25, 2020
数少ないお菓子の一つを思い出しました。実家の母と三人で歩いたところで。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/EX3iiVpr4C
— Ice (@aruku_tabi) April 25, 2020
いつも店の前を通るときに気になっていながら、これまで一度も食べたことがありませんでした。投稿をありがとうございます。#東海道思い出の写真 https://t.co/O1yChRLDep
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
この鯛焼き屋さん、私も行きました! そのとき頭から食べたか、尻尾から食べたか・・・、まったく覚えていません。#東海道思い出の写真 https://t.co/cSh0bQBeSZ
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 25, 2020
『お菓子』江尻宿 羽衣の松 #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/BYwlSWb8pH
— 駅からマンホール (@EkikaraManhole) April 25, 2020
静岡市丸子峠鯛焼き屋 駿府匠宿店で 60 cm 鯛焼き (2012年当時)。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/3SHP5dUkHG— 初夏のばけねこ (@hamanobakeneko) April 25, 2020
茅ヶ崎のでかまん。まんじゅうのサイズは何種類かある。実はまだ一番大きいのを買った/食べたことがない。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/CS2kyGrULW— 初夏のばけねこ (@hamanobakeneko) April 25, 2020
戸塚区原宿にある
亀福『東海道原宿もなか』旧街道にあった古民家がモチーフになっています。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/kTu3NpTk4B
— さんぽ (@sanposan88) April 26, 2020
休憩時間にダッシュして食べに行った安倍川もち。これを食べんがために東海道歩きに参加したという方とご一緒に美味しく頂きました✨#歩き旅応援舎
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/jKrrYrfT6K— あや (@pang_ono2) April 26, 2020
三保の松原ですね。ちなみに三保に行く前に天女が立ち寄ったのが舞坂宿の沖の浜名湖にある弁天島です。#東海道思い出の写真 https://t.co/6YnpyKkYY7 pic.twitter.com/pMJhvPU9Sw
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
外出自粛をしていても、これだけあればあと10年は戦えます。#東海道思い出の写真 https://t.co/x61udhw7fY
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
でかまんは一番大きいものでも2~3日しか戦えません。#東海道思い出の写真 https://t.co/QxyiL8f8D7
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
静岡の原宿ではないので地名的にややこしいところでしたが、昼食直後にも関わらず、みなさんたくさん買われていました。#東海道思い出の写真 https://t.co/pclxLoH04M
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
当日はもっと深いご感想をお伺いしましたが、その点につきましては黙秘いたします。#東海道思い出の写真 https://t.co/HfkWrhvyxo
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
歩きに行けなくてもTwitterで東海道を盛り上げよう!
現在のお題は「お菓子」です。東海道のお菓子やスイーツを挙げてください。沼津宿近くの商店街にある甘味処「どんぐり」は席の名前が東海道の宿場で、注文したものが水に流れてやってきます。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/zUosIrVti0— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
歩き旅応援舎さんのツィートとかぶるけど、沼津宿 仲見世商店街の甘味喫茶「どんぐり」🍧🍵
テーブル前に水が流れていて、注文品がたらいにのってやって来ます。
店内は昭和のアイドルやマンガなどの懐しグッズが展示さりていてこちらも楽しい😃🎶#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/JV9b7TxpX2— のえる (@max03261) April 26, 2020
写真はないけど、カクキューの八丁味噌を使ったソフトクリーム🍦
味噌パウダーがかかっていてウエハースの代わりに味噌煎餅がのっていました。https://t.co/knEDnqFhF5#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/YX0gDOZe8z— のえる (@max03261) April 26, 2020
このお店、初めて行くと衝撃を受けますよね。#東海道思い出の写真 https://t.co/fY55N0rRf2
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
私も写真を探したのですが、見つからなかったのです。あちこちでソフトクリームは食べたはずなのに・・・。#東海道思い出の写真 https://t.co/N4AYrVTNcT
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
保土ヶ谷 権太坂を登りきったところにある和菓子屋さん。
現存する一里塚を初めて訪れた記念のお土産にしました。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/li5uVjaIfT
— さんぽ (@sanposan88) April 26, 2020
菓匠栗山さんですね。東海道にちなんだお菓子が多数あるところがうれしいですよね!ついつい買ってしまいます。#東海道思い出の写真 https://t.co/zpgdijiBQw
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
創業200年ほどの掛川の老舗和菓子店「もちや」で名物の振袖餅を食べました。#ちゃらぽこTwitter散歩会#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/LgZNLnRsas
— ホワイストン (@howaisuton) April 26, 2020
岡崎宿 備前屋。
名物の「あわ雪」
卵白を泡立てた軽い食感のお菓子❄️#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/t40sovgV9A— のえる (@max03261) April 26, 2020
藤沢宿から茅ヶ崎へ向かう途中にある丸寿菓子店。
大庭城最中が名物だけど、買ったのは違うお菓子😃💦#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/S73F6fRM26— のえる (@max03261) April 26, 2020
このもちやさんの振袖餅はとても貴重で、駅など他のお土産店では売られておらず、もちやさんまで直接行かないと買えないんですよね。このもちやさんがまだ雑貨屋さんみたいなお店だったころは、いろんなものが売られている店の一番奥に振袖餅の売り場がありました。#東海道思い出の写真 https://t.co/HqgSHsVDM8 pic.twitter.com/C2HR81qJVb
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
あのマシュマロがしっとりしたようなお菓子ですね。岡崎が宿場だったころに宿で出されていた淡雪豆腐がモチーフだそうです。#東海道思い出の写真 https://t.co/9L4EGpDe8g
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
平安末期から戦国時代にかけてのお城なのに、なぜか天守閣の形をした最中を売っているお店ですね。買って帰るとカバンに入れているうちに最中が粉になり、食べるときにはいつも落城状態です。#東海道思い出の写真 https://t.co/ohUTOAbpRe
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 26, 2020
#東海道思い出の写真 「お菓子」の写真は今日までです。引き続きたくさんの投稿をお待ちしております。
写真はまるで城のような店舗の小田原のういろうです。 pic.twitter.com/oO4U4PzExl
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
小田原のういろうさん、江戸時代からこんな感じでした。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/Bxk0um0kO8
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
#東海道思い出の写真 現在のお題「お菓子」は今夜12時までです。これから投稿される方はお急ぎください! pic.twitter.com/kiBfu7AU0L
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
他にも東海道に古くから伝わるお菓子の写真が出てきたので、投稿します。みんな餅菓子ですね。
草津宿のうばがもち
大津宿の走井餅
関宿のカラフルな志ら玉
間の宿 岩淵の栗の粉餅#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/JvnpEm3rob— のえる (@max03261) April 27, 2020
製造販売の経営母体が江戸時代とは変わったものがほとんどですが、それでも由緒のあるお菓子が現在に残っているのはうれしいです。#東海道思い出の写真 https://t.co/c075TACzvk
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
ういろうの写真の中に、しれっと本物の小田原城を混ぜ込んだのに、だれもそれに触れてくれない・・・。#東海道思い出の写真 https://t.co/J020qjJJk8
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
茅ヶ崎から大磯の間にて
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/xSrpoQtfjD— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 27, 2020
藤沢から茅ケ崎の間にて
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/NtxBbAb5nu— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 27, 2020
戸塚から藤沢の間にて
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/h6kNJpigi9— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 27, 2020
保土ヶ谷から戸塚の間にて
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/FEdMSN9O7d— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 27, 2020
蒲田から生麦の間にて
お菓子の写真がないなあ。確実になんか食べたはずなのに。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/mbjmJGbxW5— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 27, 2020
北品川から蒲田の間にて
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/Aq7k5yPoHP— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 27, 2020
湘南クッキーも、でかまんも、ちょんまげ最中も盛り上がりましたね! しかも暑さのおかげでちょんまげ最中よりもアイスバーが売れるという想定外の事態も。
#東海道思い出の写真 https://t.co/CDwlKaSb75— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
大庭城最中を買いに行ったのに、湘南ゴールドという掘り出し物がありました。求肥の中にミカンがまるごと入っているお菓子でした。
#東海道思い出の写真 https://t.co/22kYTyduqY— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
戸塚宿の吉田屋本店のとつかとうふもおいしかったですし、戸塚の原宿の豆大福もおいしかったです。神奈川県内だけでも、東海道にはおいしいお菓子がいっぱいです。
#東海道思い出の写真 https://t.co/bSjT4PPYT3— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
権太坂上、境木にある菓匠栗山さんの「ごんた餅」ですね。この #東海道思い出の写真 「お菓子」では最多登場ではないでしょうか。大人気です。 https://t.co/dIBFzssJzF
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
伝説の「甘いもの責め」の回です。バター饅頭、みたらし団子、渡し舟、コーヒーあんぱんなどがありました。
#東海道思い出の写真 https://t.co/gqHGpx8iMj— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
品川宿にある品川巻きのお店、あきおかさんのおせんべいです。
#東海道思い出の写真 https://t.co/e3F9Xeonpy— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020
やっぱり食べてるなあ。次のお題にも関連しながら、ひとまずこれで私のお菓子編終了。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/9SCRtJXPha— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 27, 2020
次のお題は「一里塚」ですので、写真の前に食べてしまう心配はございません。次もどうぞよろしくお願いします。#東海道思い出の写真 https://t.co/siwjI1XkLT
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 27, 2020