外出自粛で東海道を歩きに行けないけど、Twitterに東海道の写真を挙げて盛り上がろう! という企画の第2弾、今回のお題は「富士山」です。
外出自粛で歩きに行けないけど東海道を盛り上げるTwitter投稿企画、次のお題は「富士山」です。東海道を歩きながら撮影した富士山の写真と下のハッシュタグを付けて、どしどし投稿をお願いします!私が必ずコメント付きリツイートをいたします! 写真は元箱根から見た富士山。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/W7KjSvhEHo
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 20, 2020
【新規募集!】
外出自粛で歩けないけどTwitterで東海道を盛り上げましょう!次のお題は「富士山」です。東海道を歩きながら撮影した写真とハッシュタグ #東海道思い出の写真 を付けて投稿してください。私が必ずコメント付きリツイートをいたします。コロナに負けるな!写真は元吉原の六地蔵。 pic.twitter.com/OKmj4wVbob
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 20, 2020
次のお題は富士山ですか。まだ箱根越えたくらいでかつ参加率が悪く、あまり富士山見てないので、皆さんの富士に期待‼️#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/vYUBN7JxhF
— きよすみ (@kiyosumioyabimn) April 20, 2020
#東海道思い出の写真 今度は富士山なんですね♪歩きながら、目の前に富士山がそびえていたのを思い出します。見事でした。感激しました。 https://t.co/zlrfnGdW87 pic.twitter.com/ZCPqYF9ELL
— Ice (@aruku_tabi) April 20, 2020
チョビチョビと一人で東海道を西に進み、2年ほどかけてやっと三河国に入ったところです。
歩いている方々には有名なフォトスポットの薩埵峠、お天気に恵まれました。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/gNAAjtwM2w— みっきぃみっきぃ (@mikitakemaru) April 20, 2020
#東海道思い出の写真 これもわたしの大好きな富士山です♡ #マンホール pic.twitter.com/cjsdLmTOXv
— Ice (@aruku_tabi) April 20, 2020
『富士山』大磯宿~小田原宿(二宮町) #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/AJnNNo91N2
— 駅からマンホール (@EkikaraManhole) April 20, 2020
このキーホルダーは浜松屋で買われたのですか?寄木細工の富士山、私もほしいです。#東海道思い出の写真 https://t.co/56OAgG2upF
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 20, 2020
大磯から国府津あたりまでは、山越しの富士山がきれいですよね。#東海道思い出の写真 https://t.co/PtDwBHtTPc
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 20, 2020
きれいな青空ですね。薩埵峠からの富士山がここまで雲一つなく見えることはめずらしいです。#東海道思い出の写真 https://t.co/4jRV8QSSZ3
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 20, 2020
吉原付近の伝説では、かぐや姫は月に帰るのではなく、富士山に登って山の神になってしまうんです。それでマンホールに富士山とかぐや姫。#東海道思い出の写真 https://t.co/xkZL4nuLYl
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 20, 2020
マンホールの絵柄に海のようなものが描かれているのはなぜでしょう?#東海道思い出の写真 https://t.co/sBGoTAe1ii
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 20, 2020
こちらが沼津の富士山です(菜の花畑は一部合成) #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/Ktx7p2RuZv
— 駅からマンホール (@EkikaraManhole) April 20, 2020
あまりにも有名な薩埵峠からの富士山🗻#東海道思い出の写真https://t.co/aDMT7ebZHT
— のえる (@max03261) April 21, 2020
富士市の工場群の中で見る富士山がいちばん迫力ある🏭
左富士も見える🗻#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/X7VaTJ91c6— のえる (@max03261) April 21, 2020
毘沙門天妙法寺からのぞく富士山と富士山をバックにした六地蔵🗻
これも富士市(吉原宿)ですね。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/Q4Z4n2P9L4— のえる (@max03261) April 21, 2020
沼津宿 千本浜公園からの富士山🗻#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/QkhSlwp5Yo
— のえる (@max03261) April 21, 2020
オールドハコネロードの標識と富士山。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/IMsfMAaL8g
— 雑司が谷散人 (@zoshigayasanjin) April 21, 2020
のえるさんの富士山が素晴らしすぎて、なかなか出せる富士山が、見つかりませんので、同じような場所のを…。#東海道思い出の写真 #旧東海道 #沼津宿 https://t.co/oSj6APAeAo pic.twitter.com/Kg8mP0CejX
— Ice (@aruku_tabi) April 21, 2020
#東海道思い出の写真 一度目はどこに富士山?という感じで。リベンジしました。 pic.twitter.com/Ra95tzPxMP
— Ice (@aruku_tabi) April 21, 2020
私自身も富士山の写真はたくさん撮っています。まずは定番から。薩埵峠、左富士、富士川の水面に映る富士。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/3gOJld96RA— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 21, 2020
富士山の良く見える場所は三島から吉原にかけてですね。三島宿の富士、原宿の富士、吉原宿の富士。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/hB9YXWTq9j— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 21, 2020
東海道の名所とコラボした富士山。千本松原、岩淵の一里塚、摺鉢の松、吉原毘沙門天とのコラボ。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/JpGeq7kYYY— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 21, 2020
【募集中!】#東海道思い出の写真 、現在のお題は「富士山」です。東海道を歩いていて見えた思い出の富士山の写真を投稿してください。コメント付きリツイートでお返しいたします。写真は原宿近くの浮島ヶ原自然公園から見えた真っ黒は富士山。雪のない季節にこれだけくっきり見えるのは珍しいです。 pic.twitter.com/PNw9Cw6pmR
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 21, 2020
こんなところにも富士山が!岩淵小休本陣前から見た富士。富士川から蒲原に行く途中の高速道路の架道橋から見た富士。小夜中山峠でお弁当を食べながら見た富士。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/p3qxLI9izw— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 21, 2020
富士山というお題なので、薩埵峠 (2019年4年28日)
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/VTgERWlMfC— 初夏のばけねこ (@hamanobakeneko) April 21, 2020
南湖の左富士 (2019年5月3日)
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/Z0x21jyOPR— 初夏のばけねこ (@hamanobakeneko) April 21, 2020
白須賀宿から二川宿に向かう途中で右側に富士山が見えた。潮見坂を下る方向には見えない。何故か電線が邪魔な写真しかない。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/ody3msNuz0— 初夏のばけねこ (@hamanobakeneko) April 21, 2020
12年前の左富士(^^;; #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/of0M1xYfqB
— 散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら (@sanpocafe) April 21, 2020
観光名所に産物にはまゆう+富士山ですね。沼津市、詰め込みすぎです。#東海道思い出の写真 https://t.co/G6nunJPmPq
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
富士市は製紙工場をはじめとして工場の町ですね。#東海道思い出の写真 https://t.co/GeARAywDso
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
六地蔵の富士山、私もお気に入りのアングルです。#東海道思い出の写真 https://t.co/38qRxw4xN2
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
三保の松原には知名度で劣るものの、千本松原も富士の名所ですね。#東海道思い出の写真 https://t.co/iSO68hmnUd
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
箱根西坂も富士山がきれいに見えます。当舎で箱根越えをされたお客様も、西坂の印象は富士山という方が多いです。#東海道思い出の写真 https://t.co/XoVwmoWqKl
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
松原を長くとり富士山を配した構図は雄大です。良い写真ですね。#東海道思い出の写真 https://t.co/ktIsltffMt
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
一里塚の間から富士山が見えることをよくご存じで。いつも見えるわけではないので、良い写真が撮れるとうれしいです。#東海道思い出の写真 https://t.co/8G98ArJsGs
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
やはり薩埵峠はみなさん写真を撮っていらっしゃいます。#東海道思い出の写真 https://t.co/FOpjqAOhrF
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
私は何度も訪れていながら、南湖から左富士が見えたことがないのです。うらやましい。#東海道思い出の写真 https://t.co/w5L7jiQwel
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
これはまた随分と遠くから!富士山は偉大なり。#東海道思い出の写真 https://t.co/6kuTKrs8K7
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
なんとぱきらさんが6歳のときの写真!(間違ってたらごめんなさい)#東海道思い出の写真 https://t.co/ftL7Kdxhhc
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
【募集中】
当舎の東海道イベントは全て休止中ですが、Twitterで東海道を盛り上げましょう! #東海道思い出の写真 のハッシュタグを付けて東海道から見た写真を投稿してください。今のお題は「富士山」です。必ず引用リツイートいたします。写真は国府津の親木橋の歩道橋から見た夕陽に浮かぶ富士山。 pic.twitter.com/IDJNsZcsiy— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
面白い企画!乗った!!#東海道思い出の写真
場所は…どこでしたっけ!?(笑) pic.twitter.com/ZWbN5BFqVk— あや (@pang_ono2) April 22, 2020
初投稿をありがとうございます。ここは元吉原、吉原宿が水害で移転する前にあった場所です。「踏んじゃいけないマンホール」を通り過ぎて坂道を上ったところです。
#東海道思い出の写真 https://t.co/49ZFcLluDY— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
「踏んじゃいけないマンホール」はこれです。あ!ここにも富士山!
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/6Wen8mxnEA— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
#東海道思い出の写真 みなさんの富士山が素晴らしすぎて。でも、頑張っていいのを探し出しました! pic.twitter.com/v4whnde8Ie
— Ice (@aruku_tabi) April 22, 2020
東田子の浦駅付近から見た富士山🗻#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/S5W9sC24dL
— のえる (@max03261) April 22, 2020
東田子の浦駅前からの富士山もきれいですね。山部赤人が「田子の浦ゆ・・・」と詠んだくらいです。(本当はここではなくて蒲原付近で詠んだらしいですが)
#東海道思い出の写真 https://t.co/pFjdVvdvCe— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
こちらも東田子の浦。万葉集の時代から田子の浦は富士山の名所です。
#東海道思い出の写真 https://t.co/Khmsjf1nBq— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
富士川の渡し業務を行っていた岩淵では、富士山信仰が盛んで、富士登山道の山頂の入口に鳥居を12年に一度奉納する「鳥居講」が今もあります。岩淵の八坂神社には古くなった鳥居が社殿前に置かれています。山頂入口の写真は富士山かぐや姫ミュージアムの展示より。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/5cx1H9AtNb— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 22, 2020
これも富士山🗻😀
桑名宿 歴史を語る公園#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/Kj5kYGRgqQ— のえる (@max03261) April 23, 2020
鳴海宿 鳴海城跡公園の富士山型の遊具🗻#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/12R8jYLWK2
— のえる (@max03261) April 23, 2020
箱根の西坂からの富士山。1枚目、芭蕉の句碑「霧しぐれ富士を見ぬ日ぞ面白き」の横に見える富士山。2枚目、明治天皇が休憩して富士を眺めた松雲寺からの富士山。3枚目、坂を下りきって愛宕橋を渡りながら見た富士山。
#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/BfdAMUYQl7— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
初めてこれを見たときは「吉原宿なら富士山とは安直な!」と思いました。2枚目の写真、東海道を歩いているような人たちも写っていますね。
#東海道思い出の写真 https://t.co/iJJuYG4Cvl— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
そういえばありました! この鳴海城跡、もうすぐ「麒麟がくる」にも出てくると思います。今川義元の鳴海・大高城の救出作戦が桶狭間合戦を引き起こしましたので。#東海道思い出の写真 https://t.co/5P0E7sMFlE
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
写真じゃなくて浮世絵の話になりますが、歌川広重は保永堂版「東海道五拾三次」が有名ですが、それ以外にも東海道の絵を描いています。例えば喜鶴堂版。喜鶴堂版では保栄堂版よりも多くの富士山を描いています。これは三島宿。保永堂版と比べてください。 #東海道思い出の写真 pic.twitter.com/GAA2F42s9f
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
歌川広重「東海道五拾三次」、保永堂版と喜鶴堂版の沼津宿。保永堂版は狩野川と沼津宿なのに、喜鶴堂版は富士山と茶屋が描かれています。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/9ABXqrENqH
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
歌川広重「東海道五拾三次」、保永堂版と喜鶴堂版の原宿。これは富士山が正面にくる構図で手前が浮島沼なのはほぼ同じ。旅人と伝馬人足が茶屋に変わっただけです。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/nC9x4g4qNb
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
歌川広重「東海道五拾三次」、保永堂版と喜鶴堂版の吉原宿。両方とも吉原の左富士を描いています。構図も描いてあるものもほぼ同じ。富士山の色合いがちがうくらいです。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/k77C45aBeM
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
歌川広重「東海道五拾三次」、保永堂版と喜鶴堂版の蒲原宿。「夜の雪」で有名な保永堂版ですが、喜鶴堂版では富士山が描かれています。保永堂版の2枚に対して、喜鶴堂版では5枚にわたって、広重はさまざまなアングルと構図で富士山を描いています。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/uiJYJC414H
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020
吉原宿周辺に伝わるかぐや姫伝説について調べるために、富士本宮浅間神社の鳥居のすぐ横にある富士山世界遺産センターに行ってきました。 あいにくの天気で富士山の眺めはこの程度でした。その成果は「京都まであるく東海道」で発揮されるはずです。#東海道思い出の写真 pic.twitter.com/j4gJW02GP0
— 歩き旅応援舎 (@arukitabiouen) April 23, 2020