本日、政府からGoTo事業の一時停止の発表がありました。目的は新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めることであることは、いうまでもないことです。
この発表によって外出や旅行を取りやめる人が増えることは、容易に想像ができます。
しかし、昨今の感染の急拡大を引き起こしてきた直接の原因は、多くの人が外出や旅行をしたことではありません。
外出先、旅行先での気の緩みから、
感染拡大と自身が感染することへの防止策を、
多くの人たちが怠った
ことが、この感染の急拡大をもたらした直接の原因なのです。
新型コロナウイルスは自力で移動することはありません。風や水、人の動きに乗じて移動します。
そして新型コロナウイルスは皮膚を通して感染することはありません。
感染経路は口や鼻などの粘膜です。
口や鼻から感染するには、大きく分けて2つの状況があります。
まずはウイルスを含んだ飛沫が、直接口や鼻から入ってくること。
もう1つは、手などに付着したウイルスが、手で口や鼻をさわることなどによって入ってくること。
こういった状況で、口や鼻の粘膜に付着したウイルスが、体内に侵入して感染症を引き起こすのです。
まず飛沫に乗ったウイルスが直接口や鼻から入ってくる状況ですが、これも2とおり考えられます。
1つはマスクをしない状態で近距離で対面して感染した人と会話をしたときです。相手の人の口から出た飛沫(目に見えない場合がほとんどです)が、直接口や鼻から入ってきます。
もう1つは、屋内や乗物などの閉ざされた場所で、多くの人がマスクなしでおしゃべりをしたり、咳やくしゃみをすることで、ウイルスを含んだ飛沫がその空間に充満した場合です。
人はマスクをして息を吸うとき、吸う空気はマスクと顔の隙間から入ってきます。
そのため閉ざされた場所にウイルスを含んだ飛沫が充満していると、例えマスクをしていても体内へのウイルスの侵入を阻止するのは難しいです。
次に手などを介してウイルスが口や鼻から入ってくる場合ですが、これは多くの人が触る場所やものには、ウイルスが付着している可能性が高いと考えてください。
多くの人が触る場所やものとは、たとえば電車の手すり、切符売り場やATMのタッチパネル、セルフレジの釣り銭の受け皿、お店のドア(最近は警戒して把手に触らずドアを直接押す人が多いので、把手以外も要注意です)などです。
最近は多くのお店で感染防止のためと称してコイントレーでのお金の受け渡しをしていますが、まったく無意味なだけでなく、全員がコイントレーを利用すればコイントレーがウイルスのたまり場になる可能性があります。
これらのものに一切触らないことは、事実上不可能です。しかし手に付着したウイルスも、手洗いや消毒で感染しないレベルに減らすことができるのです。
これらのことから、自身が感染すること、感染を拡大させることを防ぐには次の方法が考えられます。
1 人と話をするときには、マスクを着用すること
2 屋内や乗物などの中でマスクをせずに会話をしている人たちには近づかないこと
3 口や鼻を触る前に、手洗いや消毒をすること
これらをすべての人が徹底して行っていれば、感染が広がることはなかったと思われます。
しかし旅行に行った先で気が緩んだり、家族や知人と外食するときにマスクをはずしたまま会話をしたことなどが、これらの感染拡大を防ぐ方法をとらなかったことが、現在の状況を招いたと考えられます。
もう一度繰り返します。
外出すること、旅行にいくことが、感染拡大を広げる直接の原因ではありません。
・人と会話するときはマスクを着用
・マスクをせずに話をしている人たちに近づかない
・こまめに手洗いや手の消毒をする
この単純な方法を守るだけで、感染の拡大をふせぎ、自身が感染するリスクが少なくなります。
歩き旅応援舎では、ガイドにはマスク着用を義務づけ、お客様もマスクの着用をお願いしております。
また、人と人との適切な距離を保てるように、ガイディングレシーバーを使用しています。さらに、手を消毒するためにアルコール製剤も用意しています。
新型コロナウイルス感染症は、ただの風邪ではありません。他国を中心に多くの人の命をうばってきた恐ろしい病気です。
そして嘘でも陰謀でもありません。確実に存在する病気です。
ただしい知識を身につけ、適切な予防法を取ることで、安全な生活を送ることができるようになるのです。
歩き旅応援舎は、これからも東海道や都内を歩いて知るイベントを開催いたします。
感染症対策を万全にした上での、みなさまのご参加をお待ちしております。