2024.7.21

東海道を日本橋から歩き始めた場合、京橋はすでに見えています。
高速道路の高架があるので、すぐにわかります。

注:再開発開始前のちょっと古い写真です

写真ではわかりにくいのですが、実際に日本橋に行けばすぐにわかります。
ずっと向こうの方に高速道路の高架が見えてます。

高速道路が見えない人は、見えると信じ込んでください。

東海道を京橋に向かって進んでいきます。
すると左側に変わった形のビルが見えてきます。

京橋にある灯台のようなビル

ビルのてっぺんに灯台のようなものがついています。
このビルは相互館110タワーという平成24年(2012)に竣工したビルです。

名前からもわかるとおり、もともとは第一生命保険の本社が入っていました。
現在のビルは3代目。初代のビルはレンガ造り7階建ての立派なものでした。
名前を

「第一相互館」

といいます。
目立つビルですから大正後期から昭和初期の写真にも写っています。

真ん中のずっと奥の方に写ってます
写真はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションより(以下同じ)

屋上の灯台のような部分は、当時流行っていた物見台(展望台)です。
江戸時代からつづく東海道、現在の中央通りであり、日本最初の地下鉄、銀座線も前を通っていた京橋沿いにそびえ立つ物見台付きのレンガ建築、京橋だけにとどまらず、まさに帝都東京のランドマークでした。

竣工したころの第一相互館

このレンガ造りのビルが完成したのは大正10年(1921)のこと。設計者は日本が生んだ明治・大正の名建築家、辰野金吾です。
現在も使われている東京駅丸の内駅舎を設計した建築家です。

辰野金吾

地震に強いレンガ建築を得意としていた辰野金吾の作品ですから、関東大震災も第二次大戦の空襲にも生き残っています。

関東大震災の被災・復興状況を記録するため、東京市や警視庁なども第一相互館の屋上から写真を撮影しています。

上2枚 被災の様子
上3枚 復興の様子

そんな初代の「第一相互館」ですが、昭和44年(1969)に解体され、昭和46年(1971)に鉄筋コンクリート造りの2代目の建物「第一生命相互館」に建て替わりました。
その2代目も平成21年(2009)に解体され、物見台のあった初代の建物を模した現在のビル「相互館110タワー」となりました。

1階のウインドウには、初代の第一相互館の模型が置かれています。
そして隣のウインドウには、初代第一相互館で使われていた石材の一部も。

相互館110タワー1階ウインドウにある第一相互館の模型
模型の隣のウインドウには、第一相互館で使われていた石材も

ところで設計者の辰野金吾は大正8年(1919)にインフルエンザで病没してしまいました。
第一相互館が完成したのは、その2年後のことになります。

京橋のランドマークだったレンガ造りの第一相互館、辰野金吾の遺作の建物だったのです。

 

(歩き旅応援舎代表 岡本永義)

【参照文献】
第一生命相互会社三十五年史
大東京名所百景写真帖
帝都復興史
大正大震火災誌
関東大震災記念新旧対照
相互館110タワープレスリリース

最新のブログ記事

一緒に東海道を歩きませんか?

ガイドが案内する東海道の歩き旅イベントを開催中です。
日本橋~原宿の「日帰りで歩く東海道」、原宿~三条大橋を一泊二日で歩く「京都まで歩く東海道」、いずれも随時参加者募集中です。
途中から、あるいは一部だけでもご参加いただけます。