2024.8.1

田町駅の近くの東海道(第一京浜)沿いに、戊辰戦争のさなかに西郷隆盛と勝海舟の会見の碑があります。
よく知られた江戸城無血開城が決まったとされる場所の跡地です。

碑のある場所から田町駅がある一帯は、江戸時代に薩摩藩の蔵屋敷があった場所です。

復刻版金鱗堂板江戸切絵図「芝三田二本榎高輪邉絵図」より
©こちずライブラリ

当時は田町駅のプラットホームがあるあたりが海岸線で、薩摩藩の蔵屋敷の裏の海も海でした。
この屋敷に面した海に船着場を設け、江戸で生活する薩摩藩士が食べる米など生活物資を船で運んで来て荷揚げし、それらを蓄えておいた屋敷の跡地にあたります。

慶応4年(1968・9月8日に明治と改元)の3月13日と14日に、江戸城の開城と徳川宗家の存続について西郷隆盛と勝海舟の話し合いが行われました。
その両方、あるいはどちらか一方が行われたのが、この薩摩藩の蔵屋敷だと考えられています。

そこで東海道沿いに建てられたのがこの「江戸開城 西郷南洲・勝海舟会見之地」の碑です。

再開発前の西郷・勝会見の碑

しかし再開発が行われ、工事中は碑が撤去されてこんな具合になってました。

令和5年(2023)に工事が終了し、西郷・勝会見碑が装いも新たに復活しました。

現在の西郷・勝会見の碑

ところで、あまり知られていませんが、田町駅の構内には「西郷南洲・勝海舟 会見の図」という壁画があります。

田町駅構内の壁画

大勢の人が通る場所にあるのに気づく人があまりいない、ちょっとさびしい壁画です。
田町駅のどこにあるのか、行く機会があったらぜひ探してみてください。

西郷と勝の会見に先立って、勝海舟の命を受けた山岡鉄舟が東海道府中宿(現在の静岡市中心部)で西郷隆盛に会っているのですが、その場所にも碑が立っています。

府中宿にある西郷南洲・山岡鉄舟の碑

これについてはまた機会をあらためて記事にしましょう。

 

(歩き旅応援舎代表 岡本永義)

東海道歩き旅イベント 参加者募集中

それが歩き旅応援舎の東海道歩き旅イベントです。

「日帰りで歩く東海道」  日本橋~原宿を日帰りで歩きます。全15回
「京都まで歩く東海道」  原宿~三条大橋を一泊二日で歩きます。全18回
それぞれ月に1回ずつ歩いて、東京の日本橋から京都の三条大橋をめざすイベントです。

以下のイベントが参加者募集中です。途中からでもご参加いただけます。
このブログには書いていないことが、実際の東海道にはいっぱいあります。
もっとくわしくお話をしながらガイドがご案内いたします。

一緒に東海道を歩きませんか?
人生の宝となるような経験、そのためのお手伝いをいたします。

最新のブログ記事