平成27年(2015)に、箱根西坂の東海道の石畳沿いに三島スカイウォークができました。
いまや三島市を代表する観光スポットとなっています。

東海道の石畳の方面から見た三島スカイウォーク

正式名称は「箱根西麓三島大吊橋」。
歩行者専用の吊り橋で、全長400メートルの日本一長い吊り橋です。
吊り橋の入場料は1000円です。
(レストランや売店などの敷地内に入るのは無料です)

それまでは休憩場所がほとんどなかった東海道の箱根西坂でしたが、ここに造られたこの観光施設のおかげで、お手洗いや食事などの休憩をするのが格段に便利になりました。

レストランやお土産売り場

吊り橋を渡るという本来の目的以外にも、カレーレストランやお土産売り場、スイーツやみしまコロッケもあり、屋外にもベンチがたくさん設置されていますので、東海道を歩く私たちにとってもうれしい施設です。

屋外にもベンチがたくさん

カレーレストラン「森のキッチン」では、箱根の西麓で収穫された野菜や肉を使ったカレーが楽しめます。

森のキッチンのカレーライス

おいしそうなスイーツもたくさんあります。

スイーツ売場の看板

みしまコロッケも食べられます。
1つづつ紙で包んで売られていますので、食べ歩きにもぴったりです。

みしまころっけ売場

揚げたてサクサクのコロッケはおいしいです。
でもだいたい敷地内で食べ終わってしまうので、これが食べ歩きと言えるかどうかは微妙です。

みしまコロッケは箱根西麓で穫れた馬鈴薯を使用しているコロッケです。
三島宿を中心に多数のお店で売られていますが、馬鈴薯以外の具材がそれぞれ異なりますので、お店によって味がちがいます。

三島スカイウォークのみしまコロッケ

箱根西麓で根野菜が栽培されるようになったのは、明治初めに東海道宿場制が廃止となり、食を失った伝馬人足や茶店などの人たちが農業を始めたのがきっかけといいます。
みしまコロッケは東海道とゆかりが深い食べ物なのです。

お土産売り場

お土産屋さんも充実しています。
富士山グッズが多いのですが、静岡県内のお菓子も多数販売されています。

お土産売り場で買いました

お手洗いは「ラグジュアリートイレ」と銘打っています。
入り口部分が豪華です。
ぜひ使ってみてください。

お手洗いの内部は撮影できません

そしてなにより、三島スカイウォークからは富士山がきれいに見えます。
箱根の東海道を歩くときには、立ち寄ることをお勧めします。

富士山巾着のガチャもあります

   

(歩き旅応援舎代表 岡本永義)

最新のブログ記事

ブログ記事一覧

東海道歩き旅イベント 参加者募集中

それが歩き旅応援舎の東海道歩き旅イベントです。

「日帰りで歩く東海道」  日本橋~原宿を日帰りで歩きます。全15回
「京都まで歩く東海道」  原宿~三条大橋を一泊二日で歩きます。全18回
それぞれ月に1回ずつ歩いて、東京の日本橋から京都の三条大橋をめざすイベントです。

以下のイベントが参加者募集中です。途中からでもご参加いただけます。
このブログには書いていないことが、実際の東海道にはいっぱいあります。
もっとくわしくお話をしながらガイドがご案内いたします。

一緒に東海道を歩きませんか?
人生の宝となるような経験、そのためのお手伝いをいたします。