カメヤマローソクは城下町であり東海道の宿場でもあった亀山で、昭和2年(1927)に創業しました。
国内でのシェアのトップを誇るローソクメーカーです。

現在は本社が大阪にありますが、創業地である亀山の東海道沿いにも大きな工場があり、令和6年(2024)、この工場の一角に直営店とワークショップがオープンしました。

カメヤマローソクタウンです。

カメヤマローソクタウン

直営店では従来から作っている仏事用の蝋燭や線香のほか、多種多様な蝋燭(キャンドルと呼んだ方がしっくりくるかも!)やアロマ製品がならんでいます。

私もさっそく購入しました。

カメヤマローソクタウンの直営店で購入

なんだか、火を付けるのがもったいないかも・・・。

直営店からミュージアムを抜けた先にはワークショップがあります。
ここではオリジナルのローソクを作ることができます。

ワークショップホームページ

ガラスポットに素材を詰め込むだけの簡単なものは料金が1000円で、だいたい30分くらいでできあがります。
一方で高度な技術を要するものは時間もかかってお値段も高くなります。
一番高いものは28000円で作成に3時間以上かかるそうです。

ワークショップ

私もさっそく作ってみました。
コースは料金1000円で30分程度で作れるキラキラポットです。

素材とできあがりの見本
これらの素材を入れるだけ

蝋でできた好きな素材をガラス製のポットに入れて、あとはスタッフさんが芯を入れて熱した透明の蝋を注いでくれて終わりです。

10分も経つと冷えて固まって、オリジナルのろうそくができあがります。

私が作ったローソク

私のようなおっさんが、ひとりで行っても楽しい亀山ローソクタウン。
東海道の新スポットとしておすすめです。

   

(歩き旅応援舎代表 岡本永義)

最新のブログ記事

ブログ記事一覧

東海道歩き旅イベント 参加者募集中

それが歩き旅応援舎の東海道歩き旅イベントです。

「日帰りで歩く東海道」  日本橋~原宿を日帰りで歩きます。全15回
「京都まで歩く東海道」  原宿~三条大橋を一泊二日で歩きます。全18回
それぞれ月に1回ずつ歩いて、東京の日本橋から京都の三条大橋をめざすイベントです。

以下のイベントが参加者募集中です。途中からでもご参加いただけます。
このブログには書いていないことが、実際の東海道にはいっぱいあります。
もっとくわしくお話をしながらガイドがご案内いたします。

一緒に東海道を歩きませんか?
人生の宝となるような経験、そのためのお手伝いをいたします。