04d権太坂・境木

ブログ
もうひとつの投げ込み塚  権太坂の投げ込み塚のほかにもあった東海道保土ケ谷宿の無縁仏の埋葬所

権太坂の上にある投込塚の碑は東海道歩き旅のガイドブックにも載っています。権太坂で行き倒れた人たちを葬った投げ込み塚の跡だといわれていますが、保土ケ谷宿にはもうひとつの投げ込み塚(穴)があったのです。

続きを読む
ブログ
武蔵と相模のはざまで  東海道最初の国境には何がある? 江戸時代と今とおいしい和菓子

東海道を歩いて旅するとき、初めて越える国境が武蔵と相模の間にある境木です。この最初の国境にはかつて何があり、今はどうなっているのでしょう?

続きを読む
ブログ
権太坂  箱根駅伝で名前が知られた東海道歩き旅での最初の難所

箱根駅伝でも知られる権太坂。東海道の権太坂は駅伝とは別の場所にあるのですが、ここは江戸時代からの急坂です。東海道最初の難所の由来や碑などについてのお話です。

続きを読む