01品川宿

ブログ
雑色熊野神社  残された戦前の記憶新着!!

京急電鉄の駅名になっている「雑色」。東海道の立場でもあった雑色村ですが、ここの鎮守だった熊野神社には興味深い狛犬があるのです。

続きを読む
ブログ
事件は吉原で起きてるんじゃない!  大河「べらぼう」吉原以外の関連地

大河ドラマ「べらぼう」は吉原が舞台とよく言われますが、吉原以外の場所もたくさん出てきます。第15話・16話の舞台となった場所はこんなところです。

続きを読む
ブログ
大坂の仇討ちー遺恨編ー  高輪で起こった殺人事件、復讐劇の幕開け

戸塚宿の西にある大坂にある説明板には「仇討ちがあったという記録があります」と書いてあります。この仇討ち事件とはどのようなものだったのでしょう?

続きを読む
ブログ
六郷神社 東海道沿いなのに、なぜか東海道を向いていない神社

多摩川近くにある六郷神社。平安時代に創建されたと伝わる古い神社です。この神社、見ておきたいものがたくさんあるのです。

続きを読む
ブログ
梅屋敷 かつてはもっと広かった東海道の名所の変遷

東海道沿いの蒲田の名所だった梅屋敷。江戸時代後期に茶屋の周囲に造られた梅園です。今は小さな公園ですが、以前はもっと広かったのです。

続きを読む
ブログ
大田区の東海道 その地名の由来は?

東海道の大森から六郷までの大田区内の地名由来をたずねました。昔はいくつもの村が並んでいた地域なのです。

続きを読む
ブログ
鈴ヶ森刑場跡の題目供養塔 江戸の外れの刑場は東海道を点々と西へとつづく始まりの地だった

東海道沿いにある江戸の刑場の1つが鈴ヶ森刑場です。ここにある供養塔の1つが、東海道の各所をつなげているのです。

続きを読む
ブログ
水門通り商店街  雑色から始まる道の先にある土木遺産

東海道の雑色駅前から始まる水門通り商店街。この道の先には何があるのでしょう? 進んだ先に見えてきたものとは・・・?!

続きを読む
ブログ
浜川神社・7歳までは神のうち 東海道で始まった厄神信仰・疫病神を祀ると何が起きる?

浜川の東海道沿いに浜川神社という目立たない神社があります。この神社は非常に珍しい神様を祀っている神社ですが、かなり広く信仰されていたのです。

続きを読む
ブログ
しながわ水族館 館内に入らなくとも東海道歩きの休憩にぜひ立ち寄りたいスポット

東海道沿いにあるしながわ水族館。歩いている途中に休憩におすすめです。館内に入らなくてもカフェやお土産店が使えます。

続きを読む