07b平塚宿

ブログ
平塚の地名由来  平たい塚の伝承と広重の浮世絵の関係

平塚宿には平塚の地名の由来と伝わる場所があります。あくまで伝承なのですが、古代から人が住んだ相模川の下流域が「平塚」と呼ばれるようになった経緯を調べました。

続きを読む
ブログ
平塚宿の入口  江戸見附の石垣とは別にある宿場の入口

東海道平塚宿では江戸見附の石垣が復元してありますが、江戸時代の220年間は平塚宿の入口はここではありませんでした。平塚宿の入口だった場所を探します。

続きを読む
ブログ
平塚宿の見附石垣  復元された石垣の江戸時代と同じところと違うところ

平塚宿では江戸時代に宿場の入口に設けられていた見附石垣が復元されています。それらの石垣の江戸時代と同じところ、違うところを見てみましょう。食べ歩きの情報もあります!

続きを読む
ブログ
お菊塚  「怪談番町皿屋敷」と東海道平塚宿の関係

井戸の中から皿を数える声ヶ聞こえる「番町皿屋敷」。この幽霊のお菊は平塚宿出身という話があるのです。その真偽を追いました。

続きを読む