
開催日
2025年
9月27日(土)~9月28日(日) 土山宿~石部宿
11月1日(土)~11月2日(日) 石部宿~石山
12月6日(土)~12月7日(日) 石山~三条大橋
※10月に滋賀国体が開催されるため、第1回は9月に日程を変更しました。
開催時間
1日目 12:00~16:30ころ
2日目 9:00~16:30ころ
※終了時間は進行状況に応じて大きくずれる可能性があります。
参加費
2日間お一人様 6500円
(どちらか1日だけ参加の場合は4200円)
ガイド料です。資料代、保険料、ガイディングレシーバー使用料などは不要ですが、行き帰りの交通費と昼食代、施設見学料は別途ご用意ください。
京都まであるく東海道 とは?
月に1回、一泊二日で京都を目指して東海道五十三次を歩きます。
リーズナブルな参加費、詳細な配布資料、東海道ビンゴやクイズ、食べ歩きなどお楽しみ満載で充実の東海道五十三次を歩くイベントです。
第11期は土山宿から始まり、3回にわたって歩いて最終目標だった三条大橋に到達します。
原則として第1土曜日と翌日曜日の開催ですが、9月のみ第4土曜日と翌日曜日に開催します。
- ガイディングレシーバー付き
- 希望者にはバインダーを貸し出し
- レジャー保険加入済み


9月27日(土)~9月28日(日) 土山宿~石部宿
1日目 27日(土) 土山宿~水口宿
2日目 28日(日) 水口宿~石部宿
集合場所 | 1日目 JR草津線 貴生川駅 2日目 水口石橋駅 |
開始時間 | 1日目 午後0時(昼食を事前に済ませてください) 2日目 午前9時 ※開始10分前までにお集まりください。 |
終了時間 | 1日目・2日目 午後4時30分ころ ※大幅にずれる場合もあります。 |
終了場所 | 1日目 水口石橋駅 2日目 JR草津線 石部駅 |
参加費 | 6500円(1日だけ参加の場合は4200円) |
行程 |
1日目 2日目 ※1日目、2日目ともにあくまで予定です。状況に応じて変更になる場合があります。 |
【注】歩き旅応援舎は旅行業でないため、お客様の交通手段・宿泊場所の予約をすることが法律によって禁止されています。宿泊場所のリストを事前にお知らせしますので、皆さまご自身でご予約をお願いします。(以降の月も同じです)
11月1日(土)~11月2日(日) 石部宿~石山
1日目 1日(土) 石部宿~草津宿
2日目 2日(日) 草津宿~石山
集合場所 | 1日目 JR草津線 石部駅 2日目 草津まちづくりセンター前 |
開始時間 | 1日目 午後0時(昼食を事前に済ませてください) 2日目 午前9時 ※開始10分前までにお集まりください。 |
終了時間 | 1日目・2日目 午後4時30分ころ ※大幅にずれる場合もあります。 |
終了場所 | 1日目 草津まちづくりセンター前 2日目 JR東海道本線(琵琶湖線) 石山駅 |
参加費 | 6500円(1日だけ参加の場合は4200円) ※別途に施設見学料がかかります。 |
行程 |
1日目 2日目 ※1日目、2日目ともにあくまで予定です。状況に応じて変更になる場合があります。 |
最終回 12月6日(土)~12月7日(日) 石山~三条大橋
1回目 6日(土) 石山~大津宿
2回目 7日(日) 大津宿~三条大橋
集合場所 | 1日目 JR東海道本線(琵琶湖線) 石山駅 2日目 大津宿内 |
開始時間 | 1日目 午後0時(正午) ※食事をすませてから開始10分前までにお集まりください。 2日目 午前9時 ※開始10分前までにお集まりください。 |
終了時間 | 1日目・2日目 午後4時30分ころ ※大幅にずれる場合もあります。 |
終了場所 | 1日目 大津宿内 2日目 三条大橋西詰(最寄り駅:京阪本線三条駅・地下鉄東西線三条京阪駅) |
参加費 | 6500円(1日だけ参加の場合は4200円) |
行程 |
1日目 2日目 ※1日目、2日目ともにあくまで予定です。状況に応じて変更になる場合があります。 |
ガイド 岡本永義

歩き旅応援舎代表。古地図散歩、東海道担当。観光地でも史跡でもない普通の町にある「伝えなくてはならないもの」を求めて、歩き旅応援舎を2014年に設立。綿密な調査と歩き込みを重ねたコースづくりと、神話、伝説・伝承、信仰、歴史、建築など様々な切り口から町を歩く面白さを追求する。著書「東海道五十三次四百年の歴史を歩く」など。
※以下の「ご参加にあたって」「お申し込みの前に」もお読みください。
ご参加にあたって
当舎のイベントへのご参加にあたっての規約(契約内容)にあたります。必ずお読みください。
お申し込みについて
- お申し込みは専用フォーム(このページの下方にあります)にて承っております。フォームでお申し込みいただき、自動返信メールが届いた段階でご参加が確定します。先着順で定員に達した時点で、フォームからのお申し込みができなくなります。
- お申し込みを送信後、直後の自動返信メールと開催日の数日前の2回、当舎からメールが届きます。お申し込みをされたのに当舎からのメールが届かない場合は何らかの通信障害が起きている可能性があります。そのときは必ずメールか電話にて当舎までお問い合わせください。
- バインダーの無料貸し出しを行っております。不要の場合はお申し込みフォームの該当欄にチェックを入れてください。当日、ガイドはバインダーをお預かりすることができませんので、お申し込み時のチェックをよろしくお願いします。
- お申し込みは原則として3か月分3回セットとなります。もし1回だけの参加、もしくは一泊二日のうち1日だけの参加をしたい場合には、お申し込みフォームの備考欄にご記入いただくか、事前にメールなどでご連絡ください。
交通手段と宿泊について
- 歩き旅応援舎は旅行業ではありません。東海道を歩くイベントの企画・開催事業者です。そのため旅行業法によりお客様の交通手段・宿泊の予約をすることが禁じられています。交通手段と宿泊のご予約はご参加のみなさまご自身でお願いします。
開催当日について
- 開催当日の数日前に、ご案内のメールが届きます。詳細な集合場所など、当日の概要をお知らせします。
- 開始10分前くらいにお集まりいただき、受付をすませて参加費をお支払いください。
- 当舎の屋外イベントは、歩きながら多くの知識を得ることを目的としています。ガイドからも多くの情報を提供しますので、お客様も遠慮なく質問などをなさってください。
- 当日はガイドが案内をしながら全て歩いての移動となります。途中で適宜休憩をはさみます。長距離を長時間あるくことをご承知おきください。
- 昼食はそのための休憩時間を設けますので、その間に自由にお摂りいただき、指定された時間までにお戻りください。
- お客様と歩いている様子を告知用、宣伝用に撮影します。顔が写らないように後ろから撮影するように心がけますが、顔が写ってしまった場合にはぼかしを入れて使用する場合がありますので、ご了承ください。
- 歩いての移動ですので終了時間が不確定です。イベント後の予定に余裕を持ってのご参加をお願いします。
- 途中で離脱したい場合は、事前にメールなどでお知らせいただくか、当日ガイドにお申し出ください。離脱するときは必ずガイドにお声がけいただき、ガイディングレシーバーを返却してください。
- 途中離脱の場合の返金はございません。
注意事項
- 傷害対応のレジャー保険に加入はしていますが、事故にはくれぐれもご注意ください。
- 歩いているとき、ガイドの話を聞いているときは、他の方々の通行の妨げにならないようにお願いします。
- 寺社の境内では静粛にお願いします。また、お寺では本堂への合掌をお願いします。
- お墓に参るときには、まず合掌をお願いします。
- ガイディングレシーバーを紛失、破損すると弁償になる場合があります。取り扱いにはご注意ください。
キャンセルについて
- キャンセルの連絡は、必ず前日までに電話(042-374-8986)かメール(info@arukitabi.biz)にてお願いします。
- キャンセルの連絡をメールでされる場合には、必ずお名前とキャンセルをするイベント名を書いてください。
雨天中止について
- 前日夕方時点で本降りの天気予報が出ている場合は中止します。予報降雨量0mmなど傘を差す必要のない程度の雨、ときどき降る程度の雨が予測される場合は開催します。開催・中止は、前日のうちにメールにてご連絡いたします。(事前にキャンセルをなされた場合には、開催・中止の連絡は届きません)
禁止事項
- 信号無視や斜め横断など、危険な交通ルールの違反はおやめください。
- 歩行中の喫煙・飲酒はおやめください。
- 個人的な連絡先の交換の範囲を超えて他のお客様の個人情報の収集はおやめください。
- 同日開催や類似内容の開催など、当舎と競合するイベントを許可なく告知・勧誘しないでください。
- ガイド、他のお客様、通行人、近隣の居住者に対する迷惑行為はおやめください。
お申し込みの前に
- キャンセルのありませんよう、ご自身のスケジュールが確定してからのお申し込みをお願いします。たとえば「ひとまず席を確保してから参加するかどうか考える」ようなお申し込みはご遠慮ください。
- 下方にある「お申し込みはこちら」をクリックすると、お申し込みフォームが表示されます。。
- お申し込みフォームに必要事項を記載した後、「確認」→「送信」と2回クリックするところがあります。「送信」までクリックすればお申し込み完了です。
- 送信後、すぐに確認の自動返信メールをお送りいたします。数分しても自動返信メールが届かない場合は、必ず電話かメールにて当舎にご連絡ください。
- 携帯電話・スマートフォンに自動返信メールが届かない場合は、受信リストに「 info@arukitabi.biz 」を登録すればほとんどの場合は解消します。受信リスト登録の方法は、該当する携帯電話会社[ docomo au softbank ]をクリックしてご覧ください。
- 同一のイベントに重複してお申し込みのないようご注意ください(2回分の参加費がかかる場合があります)。お申し込みをしたかどうかわからないときはフォームを使用せず、メールにてお問い合わせください。
- お申し込みの締め切りは、各1日目の開催日の前日午後9時です。