ごあいさつ
東京にスカイツリーが建ち、北海道から九州まで新幹線でつながろうとしている昨今、すでに江戸時代は遠くなり、浅草などの有名観光地や博物館に行かなければ「江戸時代」にふれることはできないように思われがちです。
しかし、町をゆっくりと歩き、周辺の景色をよく見てください。 そして道端の石碑や道の曲がり方などに注目してください。
それら見慣れた風景の中に「江戸時代」が、あるいはもっと古いものが、今でも残っているのです。
車や電車など便利な乗り物からしばらく心を離し、速度を落として自分の足で歩いてみましょう。
そうすれば長い時間をかけて培われてきた日本の歴史と文化が、見慣れた町の至るところに見えてきます。
歩き旅応援舎では、このようないつもの風景の中に江戸時代を、さらにはもっと古き時代の日本の姿を訪ね、本の中の物語に過ぎなかった歴史が、現実として目の前に現れてくるようなウォークイベントを企画いたします。
歩き旅応援舎
代表 岡 本 永 義
代表・岡本永義 プロフィール
街道歩き歴23年、江戸・東京の町歩き歴はそれ以上。五街道をはじめとして多数の旧街道を歩いたが、特に東海道は現在までに8回踏破、現在はガイドをしながら9回目と10回目に挑戦中である。江戸・東京の町歩きでは江戸時代の古地図を片手に東京を歩き続け、盛んな好奇心と探求心から今も新たな発見を求め続けている。
現在、セブンカルチャークラブ、よみうりカルチャー、目黒学園カルチャースクールの各カルチャーセンターでの講師やクラブツーリズムでのガイドなどを務めているほか、テレビ出演、講演活動なども行っている。
著書は「平成東海道五十三次―歩いて見て楽しむ」 「東海道五十三次四百年の歴史をあるく
」 いずれもけやき出版から。
会社概要
商号 | 株式会社 歩き旅応援舎 |
本店所在地 | 東京都多摩市聖ヶ丘1-29-3 |
資本金 | 500万円 |
設立 | 平成26年1月 |
業務内容 | 江戸の古地図を見ながら東京を散策する「古地図散歩」 東海道など旧街道を歩く「街道歩き」などの町あるきイベントの企画・開催 企業・団体様向けの町あるきイベント、講座の企画・開催 |