町あるきのプロとしてのガイド養成講座
プロフェッショナル・ガイド塾
情報(知識)には資産価値があります。
プロのガイドとして、みなさんの知識を収入に変えてみませんか。
株式会社歩き旅応援舎は、プロフェッショナル・ガイドによる町あるきの草分け的存在として、観光名所めぐりや史跡めぐりのガイドとは異なった「普通の町の面白さを紹介する」という町あるきのガイド・イベントを企画、開催してきました。
その中で、もっと多くの人たちが、自分の知識を活用してガイドとして働ける場を提供すべき、さらにはもっと多くのガイドを養成すべきである必要性を感じるにいたりました。
そこでこの養成講座では、プロフェッショナルの街歩きのガイドとは何なのか、その心得、さらには技能的な面から知識習得の方法論までを伝授し、プロのガイドとして働く人材の養成を目指します。
受講生の習熟度と希望に応じて、歩き旅応援舎でガイドとしてデビューする道も開けています。(歩き旅応援舎でガイドをすることを強制するものではありません)
月に4回の座学と1~2回のフィールドワークを行います。
座学 19:00~20:30
原則として月曜日から始まる1週間の
- 第1週の火曜日
- 第2週の木曜日
- 第3週の火曜日
- 第4週の木曜日
フィールドワーク 原則として第2土曜日13:00~15:00
2018年12月の講座予定
12月4日(火) | 室内講座「建築物」 |
---|---|
12月8日(土) | フィールドワーク「水路跡と建築物を見る」 |
12月13日(木) | 室内講座「道と坂」 |
12月18日(火) | 室内講座「町名」 |
12月24日(土) | フィールドワーク「道・坂・町名を歩く」 |
12月27日(木) | 室内講座「石造物」 |
2019年1月の講座予定
1月8日(火) | 室内講座「街歩きガイド シュミレーション1」 |
---|---|
1月12日(土) | フィールドワーク「牛込台地の町と坂を歩く」 |
1月17日(木) | 室内講座「配布資料の作り方」 |
1月22日(火) | 室内講座「街歩きガイド シュミレーション2」 |
1月31日(木) | 室内講座「配付資料発表」 |
- 進行状況により内容は変更になることがあります。
- 欠席の場合は事前に連絡をお願いします。
以下のような人材を募集しています
- 大学などで学んだ史学、民俗学、宗教学、建築学、日本文化などを生かした仕事をしたい人
- これまで趣味で集めたマニアックな知識を生かした仕事をしたい人
- ガイドの仕事に興味があるけど、ガイドになるためには何をすればよいのかわからない人、あるいは今の自分ではガイドになるだけの自信がない人
1人1人を見極めながら修了へ
少人数の入門生を主任講師が1人1人の習熟度を確認しながら指導を行います。習熟度がプロのガイドとして稼働するレベルに達すれば修了となり、希望する人は歩き旅応援舎でガイドとしてデビューとなります。だいたい3ヶ月~6ヶ月での修了をめざします。
プロフェッショナル・ガイド塾 実施概要
月謝 | 1ヶ月5000円 |
---|---|
開講日 | 月に5~6回開講予定(室内での座学4回、屋外でのフィールドワーク1~2回) |
主任講師 | 岡本永義(歩き旅応援舎代表) |
室内講座の場所 | レンタルスペース「ショコラ」 JR新宿駅南口から徒歩2分、東京メトロ新宿三丁目駅E6出口から徒歩1分 詳細はこちら |
入門申し込みフォーム
入門お申し込みは終了しました。