歩き旅応援舎が主催する「歩き旅応援舎ナイトスクール」において、以下のとおり講座の講師を依頼いたします。
1 趣旨
当講座では、通常は聞く機会の少ない深い知識や情報、体験談などを、専門的知識を持たないことを前提にした受講者を相手に語ることを目的とします。そのため、専門用語などをできる限り使わず、だれもがわかりやすい言葉で、専門知識を有しない人にも楽しめる講座をお願いします。
当舎は江戸の古地図を使用した町歩き「古地図散歩」と東京から東海道に向かって歩く「東海道歩き」といった屋外を歩くイベントの開催を主な業務としています。そのため受講者は当舎のイベントのお客様が多くを占めるものと思われます。そこで内容に関しては、屋外を散策していて興味をもつもの、特に東京の町歩き、あるいは東海道などの街道歩きをしている途中で見かけるものや関連するもの、知っているとより歩くことが楽しめるものを題材としたものにしてください。
2 キャッチフレーズ
「ここでしか聞けない話を、誰でも楽しく、わかりやすく」
3 実施方法
オンライン・ミーティングシステムであるZoomを使用したオンライン講座です。
当舎担当者がホストとなり、スポットライトという機能を使用して講師のみが大きく画面に表示された状態で講座を進めます。写真などの画像やパワーポイントを表示することも可能です。
4 開講日時・時間
原則として平日の20:00~21:30の90分間です。日時については講師の都合を考慮して相談の上決定します。
5 受講人数
およそ10~30人程度を見込んでいます。
6 講師謝礼
1回あたり消費税込みで15,000円をご用意しています。(源泉徴収済みの手取額です)
講座終了翌日から数日の間に講師指定の銀行口座に振り込みます。個人口座の場合には源泉徴収の上で振り込むこととなります。振込手数料は当舎が負担します。
7 講座開催までの流れ
- 開講1~2か月前
当舎担当者とメールやオンライン・ミーティングなどでの打ち合わせを行い、日時・内容などを決定 - 開講1か月前(前月)
当舎ホームページに掲載し、告知と申し込みの受け付けを開始 - 開講前日まで
講座の準備、当舎で用意すべきものを講師より提示
当舎より講師に申し込み状況を逐次連絡
レジュメがある場合は講師は当舎宛てにメールで送信 - 開講当日
開講1時間前に当舎から講師・受講者宛てにZoom入室に必要なURL・ID・パスワードおよび受講者宛にレジュメをダウンロードするためのURLをメールで送信 - 講座開始後
当舎担当者がホスト(Zoomの機能)として司会を務め、講師に引き継ぐ
途中1回程度の休憩をはさみ(休憩なしも可)、講義は正味75~80分程度で、最後に質疑応答
質疑が終わったところ、あるいは時間を見計らって終了 - 翌日以降
銀行営業日に講師謝礼を当舎より振り込み