※お申込時間が、当日の午後6時までになりました!
歩くことはたくさんの情報や知識にふれ合う場となります。
しかし、歩くだけではわからないこともあります。
歩き旅応援舎の“歩く”イベントをもっと、もっと楽しめるために。
専門知識がなくてもわかりやすく、そして他では聞けない珍しい話、新しい話を、オンラインで。
これが歩き旅応援舎ナイトスクールです。
- 平日夜のオンライン講座なので、仕事が終わった後に自宅など好きな場所で聞くことができます。
- 当舎ガイドととゲスト講師による「ここでしか聞けない話」を聞くことができます。
- お申し込み締め切りは、当日の午後6時ですので、都合が付いたらいつでもご参加いただけます。
- 受講料は1回1500円(税込み)。お支払い方法はYahoo!ウォレット・クレジットカード・コンビニ払い・PayPay・銀行振込をご選択いただけます。(コンビニ払いと銀行振込は、所定の手数料がかかります)
受講方法 (お申し込み前に必ずお読みください)
- Zoomを使用します。事前に使用環境のテストをお勧めします。設定の仕方はこちらをご覧ください。
- 所定のお申し込み用フォームからお申し込みください。、自動返信メールでクレジット決済などの手続き用のURL、あるいは銀行振込のための口座番号をお送りします。
(注)自動返信メールが届かないと受講できません。届かなかった場合は、必ずメール( info@arukitabi.biz )か電話( 090-7238-8868 )でご連絡ください。 - ご家族が1つの端末で受講される場合は代表者のみのお申し込みでかまいませんが、お友達と一緒に受講される場合などは受講される方それぞれでお申し込みいただき、受講料も人数分お支払いください。
- 受講料のお支払いは、いずれの方法においても当日の午後6時までに手続きをお済ませください。同時刻までにお支払いがない場合は、キャンセル扱いとさせていただきますのでご注意ください。
- クレジットカード・コンビニ払い・PayPayでお支払いの場合は、PassMarketを使用してのお手続きとなります。コンビニ払いでの手数料は、お手数ですがご負担をお願いします。
- 銀行振込の場合の振込手数料は、お手数ですがご負担をお願いします。(受取人負担で振り込まれた場合はキャンセル扱いとさせていただきます)
- お客様のご都合によるキャンセルの場合、受講料の返金はありません。ご予定が確定してからのお申し込みをお勧めします。
- 開講時間のおよそ1時間前に、メールにて受講に必要なURL、ID、パスワードを送信します。開講約10分前からご入室いただけるようになります。
(注)開講45分前になってもURLなどのメールが届かない場合は、すぐにメール( info@arukitabi.biz )か電話( 090-7238-8868 )でご連絡ください。開講時間間近にご連絡をいただいても、すぐに対処ができません。 - 入室するときには、必ず申し込みのときに記入したのと全く同じお名前で入室してください。(別の名前で入室しようとされると、受講料をお支払いいただいた人なのかどうかわかりません)
- レジュメがある講座については、同じメールにてダウンロード用のURLをお送りします。
- 講師への質問は、全員宛のチャットに書き込んでください。講師が質問の時間を設けた場合には、ミュートを解除しての質問もできます。
- 講師や他の受講者が不快感をもつような発言、チャットの使用はご遠慮ください。もしあった場合には、退去していただく場合があります。その場合、受講料の返還はいたしません。
- 講座終了後は、アンケートでご感想などをお聞かせください。
キャンセルについて
- キャンセルのご連絡は必要ありません。
- お客様のご都合によるキャンセルの場合、受講料は返還されません。
- 受講料は開講日の午後6時までに、PassMarketでの決済手続き、あるいは銀行振込を済ませてください。時間を過ぎてしまった場合はキャンセル扱いとなります。
- PassMarketでの決済手続きのときも、銀行振込のときも、フォームに記載された「お名前(ハンドルネーム可)」欄と同じ名前を記載してください。別のお名前を使われると支払いの確認が取れませんのでキャンセル扱いとなり、受講料は返還されません。
- 銀行振込の金額が受講料(1500円)に足りなかった場合はキャンセル扱いとなります。振込手数料を受取人負担としたときも同様です。この場合、すでに振り込まれた金額は返還されませんのでお気を付けください。
お申し込み受付中の講座
2021年開講
第9回 1月27日(水)20:00~21:30
街道があるから城がある
ー 東海道をあるけばわかる城の役割 ー
東海道の観光名所の1つともなっている城ですが、東海道との位置関係を考えたり、城と街道との関わりを知れば、その城の役割や築かれた目的が浮かび上がってきます。そこにあるのは、街道があるから城があり城があるから街道があるという両者の濃厚な関連性。東海道というフィルターを通して城を見る、ここでしか聞けない城の物語です。
内容
- 城があるのは旧街道の証?
- 江戸の防波堤・駿府城
- 風見鶏?・浜松城
- 壮絶!7回落城!・吉田城
- 三河制圧戦・谷間を封鎖しろ!
受講料 1500円(税込み)
お申し込みフォームへ※受講方法とキャンセルについては、このページの上方に記載があります。
第10回 2月10日(水)20:00~21:30
古代の海と江戸の原型
ー 江戸・東京の海岸線黎明期とその変遷 ー
江戸の「江」は海、「戸」は入口、つまりこの都市の根源は河口という地理的要因があり、そこにやって来た人々がどのように活動したかという人為的要因があります。有史以前からの東京湾の海岸線の変遷を辿りつつ、やって来た人々が見た水辺の姿とはどのようなものだったのか?ここでしか聞けない、東京の3万年にわたる物語の始まりです。
内容
- こんなにも広い!奥東京湾と縄文の海岸線
- 海はバリアではない!「水の道」がもたらすもの
- 弥生人、江戸に上陸
- 江戸湾を見下ろす巨大古墳と低地の群集墳
- 古代の海岸線が語る江戸の原型
→この講座にはつづきがあります。
次回 「海と道の東国」-水の道と武士の胎動-
次々回 「熊野・伊勢と板東武者」-東京の神社のルーツはここにある-
開催日時が決まり次第、この場にて公開いたします。
ホームページ 長い修学旅行の途中
受講料 1500円(税込み)
お申し込みフォームへ※受講方法とキャンセルについては、このページの上方に記載があります。