城
一柳直末の墓 全部で3箇所、箱根に2箇所ある墓の謎
2025年3月11日
箱根西坂の山中城では、1590年に小田原へと進む豊臣秀吉の軍と阻止しようとする北条軍との間で激戦が起こりました。そのとき豊臣軍の先鋒として戦死した一柳直末のお墓の話です。
岩略寺城跡 土塁や空堀が残る戦国の山城の正しい訪れ方
2025年2月3日
東海道五十三次のうち、吉田宿と岡崎宿の間は細い谷間の道でつながっていました。戦国時代にはこの道は戦略上の要地となり、激しい争奪戦が行われたともいわれています。その要となった場所にある岩略寺城を訪れました。
小田原城本丸の石垣 関東大震災の傷痕が残っている理由
2024年12月29日
小田原城は関東大震災で甚大な被害を受けました。その痕跡は今も残っています。現在は観光名所にもなっている復元天守閣の南側、そこに大震災で崩れたままで残る石垣を紹介します。
小田原城総構え 城塞都市を形成した土塁の遺構
2024年12月28日
小田原は町のほとんどを広大な土塁と堀に囲まれた、日本では珍しい城塞都市でした。総構えと呼ばれるこの土塁の一部が、東海道のすぐ近くに残っているのです。
山中城とワッフル 戦国時代を代表する山城の見学上の注意点
2024年12月18日
東海道の箱根西坂にある山中城は、北条氏が豊臣軍の襲来に備えて築いた城です。その見学をする上で守っていただきたい注意点を記しました。気楽にお読みください。