源頼朝

ブログ
初音が原  1キロの松並木と国指定史跡の一里塚

長かった箱根の坂を西へと下ったところに、約1キロにわたる松並木があります。その中には現存する一里塚も。ここが初音が原です。

続きを読む
ブログ
馬入の地名由来  源頼朝の落馬が地名の由来というのは本当か?

相模川の下流域を馬入橋、架かっている橋を馬入橋といいます。これらの「馬入」は源頼朝の落馬が由来とされることが多いのですが、江戸時代の馬入村は落馬の原因となった相模川橋から2キロも離れているのです。

続きを読む
ブログ
旧相模川橋脚  関東大震災で発見された源頼朝因縁の橋の遺構

源頼朝は相模川に架けられた橋の渡り初めの帰りに落馬し、その後没したとされています。その因縁の橋の橋脚が茅ヶ崎の東海道沿いにあるのです。

続きを読む
ブログ
源頼朝落馬の地  頼朝の死の原因とされる落馬と東海道の深い関わり

源頼朝は落馬が原因で死んだと言われています。落馬したのは当時の東海道だったと思われるのですが、はたしてその場所とは?

続きを読む
ブログ
三嶋堂くるくる  三嶋大社を信仰していた源頼朝が藤沢宿に建てた御堂の秘密

若いころに伊豆に流され三嶋大社を信仰していた源頼朝。彼が藤沢に建てたと伝わる三嶋堂には想定外の秘密があるのです。

続きを読む