次の土曜日2月15日は「京都まであるく東海道」の開催日です。今回はいよいよ箱根峠への坂道にかかります。当日の詳細は以下のとおりです。
なお、現時点では2月15日は雨の予報です。みなさまに危険が及ぶほどの雨が降るようでしたら、今回も中止し3月に延期することとなりますが、1週間前の天気予報はあてになりませんので、15日が近くなりましたら開催・中止について改めてお知らせいたします。
集合場所 箱根登山鉄道(小田急線)箱根湯本駅 改札前
(「歩き旅応援舎」のロゴ入りプレートが目印です)
集合時間 2月15日(土)午前9時00分
(全員集まった時点で出発となりますので、時間厳守でお願いします)
参加費 3000円(集合場所でお支払いください)
昼食場所 畑宿
1時間程度の昼食休憩を取ります。おそば屋さんが1軒あるだけです。おそばの苦手な方、外で昼食をとりたい方は、付近に売店などはございませんので事前にご用意をお願いします。屋外のベンチは数が限られていますので、敷物をご持参いただくことをお勧めいたします。昼食時間内は基本的に自由行動ですので、昼食休憩終了までに指定された集合場所までお戻りください。
日程 箱根湯本駅(出発)→三枚橋→早雲寺(休憩・約1km)→正眼寺→一里塚跡→石畳の道→箱根観音→初花の滝→鎖雲寺付近(休憩・約3km)→女殺し坂→石畳の道→接待茶屋跡→石畳の道→石川仁兵衛墓→畑宿(昼食休憩・約2km)→一里塚→箱根七曲がり→橿ノ木坂→見晴茶屋→笈ノ平→甘酒茶屋(休憩・約2km)→お玉観音堂→権現坂→賽の河原→元箱根港(休憩・約2km)→バスで移動→小田原駅(解散) 合計約10km
注意事項
- 元箱根での終了時間は午後5時ころを予定していますが、歩いての移動になりますので大幅にずれる可能性もあります。ご了承ください。小田原からの新幹線を予約する場合には、時間に余裕をもってお願いします(元箱根から小田原までバスで1時間程度を要します)。
・ もし欠席される場合には前日までにご連絡ください。当日になって急遽都合が付かなくなった場合も、集合時間以前に必ずご連絡ください。
前日までの連絡先 電話 042-374-8986 メール info@arukitabi.biz
当日の連絡先 電話またはSMS 090-7238-8868
※当日の午前8時過ぎころまでは電車に乗っているため電話に出られませんので、SMSをご利用いただければ確実です。 - 参加費はガイド料のみ(消費税、保険料、資料代を含む)となります。行き帰りの交通費と食事代等は別途ご用意ください。
- 歩いている途中や説明を聞いているときは、他の人たちの通行の妨げにならないようにご注意ください。
- お寺や神社の境内では静粛にお願いします。
- 歩き煙草などの迷惑行為、信号無視などのルール違反は絶対にしないようにお願いします。
- 標高差約800mを登ります。箱根のもっとも高いところは、天気予報の気温(箱根湯本の気温)よりも6℃程度低い一方、坂道を登っているときは体温が上昇しています。体温調節のしやすい重ね着をして、すべりにくく履き慣れた靴、軍手などの装備で臨んでください。
- 箱根峠への道を登るのは、かなりの体力を消耗します。けがや体調不良に陥るのを防ぐため、本日より当日までの間、野菜と肉のバランスの取れた食事で栄養を摂り、前日の夜は睡眠を十分にとった上でご参加ください。
- ビンゴカードをお忘れないようにお願いします。
今回もどうぞよろしくお願いします。