この国の、この町の、そして私たちの生活の
歴史と文化とルーツを求める町あるき
さあ、歩きに行きましょう!
歩き旅応援舎がお手伝いします
オプション・サービス 「動く散歩アルバム」はじめました |
お申込み受付中の
町あるきイベント
現地集合・現地解散 3時間で5~6km
1人~10人程度の少人数で和気あいあい
快い疲れと充実感が残る町あるきです
お一人でも、ご家族とでも、
あるいはお友達と誘い合わせても
お申込みをお待ちしております!
9月19日 古地図散歩に行こう!虎ノ門~大手町
江戸時代に大名の上屋敷街だった一帯を歩きます。高層ビルが多い地域ですが、あちらこちらに江戸時代の遺物や痕跡が残り、「東京の真ん中にこんな物が!」という驚きの連続です。
9:00~12:00ころ 参加費2000円 → 1000円
シーズン開始につきサービス価格で実施中! |
9月19日 古地図散歩に行こう!江戸の水路跡京橋銀座編
江戸橋のたもとから南へ延びていた楓川、捕物帖時代劇でお馴染みの八丁堀、銀座のどまん中の三十間堀。いずれも姿を消してしまった江戸の水路ですが、跡地を歩けばその痕跡が随所に残っているのがわかります。江戸の町人文化の中を流れていた川の跡をたどってみましょう。
13:30~16:30ころ 参加費2000円 → 1000円
シーズン開始につきサービス価格で実施中! |
9月20日 古地図散歩に行こう! 田端~本郷
江戸の郊外だった田端から東京大学のある本郷までを歩きます。田端から駒込にかけてはユニークなお寺がたくさんあります。「ピグモン?」を連想させる石像、2階の窓から顔を出す巨大な観音様、八百屋お七ゆかりの地などを巡りつつ本郷に向かいます。
9:00~12:00ころ 参加費2000円 → 1000円
シーズン開始につきサービス価格で実施中! |
9月20日 古地図散歩に行こう!小石川・大塚
茗荷谷駅~護国寺までの周辺を歩きます。大名屋敷の多かった小石川では、なんと公園のほとんどは武家屋敷の跡なのです。文化財目白押しの護国寺や珍しい菊花模様の石も訪れます。
13:30~16:30ころ 参加費2000円 → 1000円
シーズン開始につきサービス価格で実施中! |
9月23日 古地図散歩に行こう!日本橋稲荷神社めぐり
旧日本橋地区の稲荷神社をめぐります。江戸でもっとも多い神社だった稲荷神社。大きさも成り立ちも神社それぞれ、これでけっこう個性があって面白いんです。
9:00~12:00ころ 参加費2000円 |
9月23日 古地図散歩に行こう! 竜閑川跡
江戸時代に掘られた水路「竜閑川」は、埋め立てられた今もビルの谷間にひっそりと残っています。その跡とその周辺を歩くと、時の鐘の跡、小伝馬町牢屋敷の跡、蛎殻銀座の跡稲荷神社の数々など“江戸の町”が見えてきます。
13:30~16:30ころ 参加費2000円 |
9月26日 古地図散歩に行こう! 江戸城外堀1
江戸の町を「の」の字形に巡っていた江戸城の外堀跡を5回に分けて歩く1回目です。外堀の起点だった堀留橋から始まり、滝沢馬琴住居跡、一橋門の石垣、一石橋の迷子しるべ石など近代ビルの中に次々と現れる「江戸」は必見です。
9:00~12:00ころ 参加費2000円 |
