今月
【受付終了】2/9(土)13:30~16:30
古地図散歩に行こう! 新国立競技場→雷門マラソン1
ガイド:岡本永義
来年開催される東京オリンピック。そのマラソンコースを、選手よりも先に歩きます。「東京の名所をめぐる」このコース、古地図を見ながら歩いてみるとどのような景色が見えてくるでしょう? 第1回は千駄ヶ谷から飯田橋まで。
参加費2000円
大雪予報のため中止しました
【受付終了】2/10(日)9:00~12:00
古地図散歩に行こう! 赤坂見附~牛込見附
ガイド:岡本永義
江戸城の赤坂門跡を出発し、北の丸公園内を通ってやはり城門跡の飯田橋駅前まで歩きます。 江戸城の門内にあった武家屋敷が現在どうなっているか? 数々の怪談を産むことにもつながった町並みの変化を見てまわります。
参加費2000円
【受付終了】2/10(日)13:30~16:30
古地図散歩に行こう! 六本木~広尾
ガイド:岡本永義
六本木ヒルズや東京ミッドタウンがそびえるエリアを歩きます。 最先端の複合ビルの足下にも残っている“江戸”。 古地図をたよりにこれらを探しつつ「ブラタモリ」でも話題になった「ガマ池」をめざします。
参加費2000円
【受付終了】2/11(月) 9:00~12:00
古地図散歩に行こう! 東新宿~市ヶ谷
ガイド:岡本永義
新宿区に点在する文化財をめぐるコースです。 戦災で9割が焼失した新宿区ですが、残った1割の地に江戸時代の建造物が多数残されています。 道の形や地名にも“江戸”が色濃く残るエリアを歩きながら、富士塚、試衛館道場跡、浄瑠璃坂の仇討ちの地などを訪れます。
参加費2000円
【受付終了】2/11(月)13:30~16:30
古地図散歩に行こう!三田寺町・増上寺
ガイド:岡本永義
江戸の“都市計画”に基づいてつくられた寺町を、三田台と芝に訪れます。 様々な歴史や伝承が残る寺々をめぐりながら、江戸から東京への町の移り変わりを見て回りましょう。
参加費2000円
【受付終了】2/12(火)13:00~16:00
ウィークデイ古地図散歩 東新宿~赤城元町
ガイド:岡本永義
江戸の西のはずれ、耕作地の中に大名の下屋敷などが点在していた地域を歩きます。この一帯は明治時代に早稲田大学ができたことで急激な発展を遂げました。 住宅地と化した町で、江戸時代のテーマパークの跡などをめぐります。
参加費2000円
【受付中】2/16(土)9:00~17:00ころ
京都まであるく東海道 第2期 保土ケ谷~戸塚
ガイド:岡本永義
月に1回、京都を目指して東海道を歩きます。第3回目は蒲田から生麦まで。京都までの約530キロは遠い道のりですが、歩けばすべてのものが見えてきます。 大切なものに気付かされます。 そしてなによりも、一生に一度のかけがえのない経験となることでしょう。
参加費3000円
若干名様のお申し込みを受付中です。
【受付終了】2/17(日)9:00~12:00
古地図散歩に行こう! 江戸城外堀2
ガイド:篠原匡朱子
江戸城外堀の2回目は、堀が完全に埋め立てられた東京駅前から溜池山王まで歩きます。 全く堀がないにも関わらず、宝探しのように次々と外堀の痕跡が見つかる、外堀跡の中でも最も面白い区間です。
参加費2000円
【受付終了】2/17(日)13:30~16:30
古地図散歩に行こう! 新国立競技場→雷門マラソン4
ガイド:岡本永義
再来年に東京で開催されるオリンピックのマラソンコース周辺はどのような町なのか?それを確かめるべく古地図を見ながら歩く4回目は、日本橋から芝へと向かいます。途中には日本の近代化のシンボルや赤穂浪士事件の関連地など。最後は将軍の菩提寺だった増上寺、そこには意外なものが待っています。
参加費2000円
【受付中】2/20(水)13:00~16:00
ウィークデイ古地図散歩 四ツ谷細道めぐり
ガイド:岡本永義
四ツ谷の地で江戸時代から使われている細い道を歩きます。ポイントは、組屋敷、寺町、そして大名屋敷跡。一見すると普通の道にも、それぞれ江戸から東京への移ろいが刻まれているのです。
参加費2000円