来月
【受付中】3/4(土)9:00~16:30
日帰りであるく東海道 第3期 大磯宿~国府津
ガイド:岡本永義・森戸 泉
月に1回、東海道を歩きます。第3期は3回にわたって藤沢宿から国府津駅へと歩きます。小栗判官伝説の藤沢、皿屋敷の元ネタのある平塚、曾我十郎と虎御前の悲恋が伝わる大磯など、海沿いの道には様々な物語が残されています。最後は親鸞聖人が湘南布教の拠点とし、初期の鉄道のターミナルだった国府津まで歩きます。
参加費3500円
【受付中】3/5(日)13:30~16:30
歩き旅応援舎古地図散歩 東京崖百景1 牛込の崖
ガイド:岡本永義
1590年に江戸に来た徳川家康によって、現在の東京の基となった江戸の町が創られました。そのときの海の埋め立てにより、平地の周囲を高台が取り巻く地形となった江戸。その高低差が織りなす崖をめぐります。初回である今回は、曙橋から飯田橋までの牛込台地の縁を歩きます。
参加費2500円
【受付中】3/25(土)~3/26(日)
家康が戦った道をあるく 桶狭間合戦、どう戦う?
ガイド:岡本永義
東海道を歩くイベントで徳川家康に特化した特別企画の第1弾です。大河ドラマ「どうする家康」の冒頭回の舞台となった大高城兵糧入れと桶狭間合戦、それに加えて一連の合戦の契機となった鳴海城・大高城の包囲戦の戦跡を歩きます。一泊二日のイベントですが、1日目または2日目だけのご参加も可能です。
参加費4500円(1日だけの場合は3500円)