屋外の全イベントにおいて、受付時にお客様の手の消毒と体温測定、口頭による体調チェックを行っております。
江戸へ塩を運ぶために開かれた小名木川
運河とともに発展した町が、歩くことで見えてくる
隅田川と旧中川を結んでいた3本の運河をあるく6回シリーズの1回目。行徳から江戸へと塩を運んでいた小名木川を歩きます。明治以降は多くの工場が建ったこの川の周囲を歩くことで、この国の近代化から現在にいたるまでの推移が見えてきます。
※ 進行状況によっては立ち寄らない場所がある場合もあります。ご了承ください。
歩き旅応援舎古地図散歩 墨東運河往復1 小名木川前編 |
開催日 | 2022年6月5日(日) ※5月28日にも開催 |
---|---|
集合場所 | 東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線 清澄白河駅 改札前 ※半蔵門線を使われる場合は、清澄通り方面改札を出てください。 |
開始時間 | 午後1時30分 |
終了時間 | 午後4時30分ころ |
解散場所 | 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線 住吉駅 |
定員 | 約10名(お申し込み順) |
参加費 | 2,500円(税込み) |
ガイド:岡本永義

古地図掲載資料・レシーバーを配付
現在の地図と江戸時代の地図が掲載された資料と、そこへ書き込みをするためのバインダー、ガイドの話を聞き取りやすくするためのガイディングレシーバーをお配りしています。
資料はそのままお持ち帰りください。バインダーとガイディングレシーバーは終了時にお返しください。
ガイドは配布する資料に書かれていないこともたくさんお話します。
その他にも皆さんご自身でご覧になったもの、気付いたこと、興味をもったものなど、どんどん資料に書き込みながら歩いてください。
そして、それらの話をこれからも覚えていてくださり、みなさんの周囲のたくさんの人たちにお話し、広めてください。
それが私たちガイドの願いです。そのために是非バインダーと配布する資料を活用してください。
積極的な好奇心があれば、世界が大きく広がっていきます。
さあ、気軽にお話ししながら一緒に歩きましょう!
集合場所最寄り駅:東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線 清澄白河駅 改札前
地図に表示されているポイントは、集合場所の最寄り駅です。当日は、開始10分前に清澄白河駅の改札(半蔵門線は清澄通り方面改札)の前にお集まりください。
スマートフォンでGoogle Mapをご利用の方は、「拡大地図を表示」をタップすると現在地から集合場所までの経路と所要時間が表示されます。
注意事項
- お申し込みをされた後、直後と開催日前日の夜の2回、当舎からメールが届きます。お申し込みをされたのに当舎からのメールが届かない場合は何らかの通信障害が起きている可能性があります。そのときは必ずメールか電話にて当舎までお問い合わせください。
- 開始10分前くらいにお集まりいただき、受付をすませて参加費をお支払いください。
- 歩いての移動ですので終了時間が不確定です。イベント後の予定に余裕を持ってのご参加をお願いします。
- 傷害対応のレジャー保険に加入はしていますが、事故にはくれぐれもご注意ください。
- イベント中の信号無視や歩きタバコなどはご遠慮いただきますようお願いします。
- 歩いているとき、ガイドの話を聞いているときは、他の方々の通行の妨げにならないようにお願いします。
- 寺社の境内では静粛にお願いします。また、お寺では本堂への合掌をお願いします。
- お墓に参るときには、まず合掌をお願いします。
- バインダーが不要の場合はお申し込みフォームの該当欄にチェックを入れてください。当日、ガイドはバインダーをお預かりすることができませんので、お申し込み時のチェックをよろしくお願いします。
- ガイディングレシーバーを紛失、破損すると弁償になる場合があります。取り扱いにはご注意ください。
- キャンセルの連絡は、必ず前日までに電話(042-374-8986)かメール(info@arukitabi.biz)にてお願いします。
- キャンセルの連絡をメールでされる場合には、必ずお名前と参加イベント名を書いてください。
- 前日夕方時点で本降りの天気予報が出ている場合は中止します。予報降雨量0mmなど傘を差す必要のない程度の雨、ときどき降る程度の雨が予測される場合は開催します。開催・中止は、前日のうちにメールにてご連絡いたします。(事前にキャンセルをなされた場合には、開催・中止の連絡は届きません)
- 町あるきを存分に楽しみましょう!
お申し込みはこちらから
お申し込みの前に
- キャンセルのありませんよう、ご自身のスケジュールが確定してからのお申し込みをお願いします。たとえば「ひとまず席を確保してから参加するかどうか考える」ようなお申し込みはご遠慮ください。
- 送信後、すぐに確認の自動返信メールをお送りいたします。携帯電話へ自動返信メールが届かない事例が多発しております。携帯電話へのメールをご希望の方は、事前にこちらにて自動返信メールの送達テストをお勧めします。
- 上記の送達テストで自動返信メールが届かなかった場合は、受信リストに「 info@arukitabi.biz 」を登録すればほとんどの場合は解消します。受信リスト登録の方法は、該当する携帯電話会社[ docomo au softbank ]をクリックしてご覧ください。
- 同一のイベントに重複してお申し込みのないようご注意ください(2回分の参加費がかかる場合があります)。お申し込みをしたかどうかわからないときは、メールにてお問い合わせください。
- お申し込みの締め切りは、各開催日の前日午後9時です。
このコースにご参加くださった方の、評価、感想コメントをお待ちしております!
この欄に記載したお名前とコメントは、このページに掲載されます。