「日帰りであるく東海道」の第8シリーズ(本年1月28日に日本橋をスタート)の今後の日程を、以下のように変更いたします。
第2期
第1回 5月26日(日) 生麦~保土ケ谷宿
第2回 6月23日(日) 保土ケ谷宿~戸塚宿
第3回 中止
また、第8シリーズは6月23日を最終日として、第3期以降は開催いたしません。したがいまして、参加お申し込みの受付も、6月23日分(お申し込み締切:6月22日午後9時)で終了いたします。
どうぞよろしくお願いします。
過去のお知らせ
- 休業のお知らせ2024年7月16日より以下のとおりの営業となります。
古地図散歩
当面の間休業します。
「京都まであるく東海道」
「日帰りであるく東海道」
京都まで継続し、全シリーズ到達した後に休業の予定です。 - 「日帰りであるく東海道」第8シリーズの日程変更について「日帰りであるく東海道」の第8シリーズ(本年1月28日に日本橋をスタート)の今後の日程を、以下のように変更いたします。 第2期第1回 5月26日(日) 生麦~保土ケ谷宿第2回 6月23日(日) 保土ケ谷宿~戸塚宿第3回 […]
最新のブログ記事
- 通油町の橋 「べらぼう」で蔦重たちが渡った橋とは?大河ドラマ「べらぼう」で、日本橋進出をもくろむ蔦屋重三郎ですが、彼と吉原の親父たちが通油町に行くためにわたる橋がドラマに出てきます。実はこの橋、日本橋ではないのです。
- 雑色熊野神社 残された戦前の記憶京急電鉄の駅名になっている「雑色」。東海道の立場でもあった雑色村ですが、ここの鎮守だった熊野神社には興味深い狛犬があるのです。
- 「べらぼう」で出店をめざす耕書堂 日本橋とはどんなところ?吉原で版元を営んでいた蔦屋重三郎は、後に日本橋に出店し、こちらに本拠を移します。それでは日本橋とはどのような場所だったのでしょうか?
- カメヤマローソクタウン 東海道の新スポット日本最古の幹線道路である東海道は、日々変わっています。46番目の宿場、亀山宿近くにも新たな立ち寄りスポットができました。
- 神田明神と東海道 浜名湖近くで見たものが神田に!東海道は日本中のいたるところと関連があります。たとえば神田明神。東海道の浜松宿から舞坂宿へ行く途中で見たものが、そこにあるのです。