まもなく2023年も終わります。

歩き旅応援舎の今年最後の活動は、1月3日の七福神めぐりでした。

ちょうど箱根駅伝の復路とかさなり、駅伝見物の人たちでゆっくりお参りできるかと思ったら、駅伝選手が通り過ぎた後、見物の人たちが大挙してお参りに移行しまして、神社内が強烈な混雑ぶりになるという衝撃的な今年のイベント開始となりました。

駅伝選手と見物の人々
駅伝通過後は神社に殺到!

そして今年最初の「日帰りであるく東海道」は国府津からはじまりました。

国府津は昭和初期の看板建築がいっぱい

第5シリーズは5月に、第6シリーズは11月に箱根を越えました。

箱根の上り坂
箱根の下り坂

そして第5シリーズは6月に、第6シリーズは12月にそれぞれ原宿に到達して、日帰り部分は終了しました。

原宿の一直線の東海道

来年1月からは、第5シリーズ、第6シリーズが合同で、毎回一泊二日で京都へと向けて歩き始めます。

古地図散歩の方ですが、2月から「東京崖百景」シリーズが始まりました。

古地図散歩「東京崖百景 牛込の崖」より
古地図散歩「東京崖百景 小日向の崖」より

江戸時代の古地図を見ながら、牛込、小日向、本郷、四ツ谷と東京の町に隠れた崖を探して歩きました。

よ~く見ると、江戸切絵図にも崖の影響がちゃんと書かれているんですよね。

赤線が崖のライン

「東京崖百景」全4回が終わった後は、今度は江戸切絵図、明治末期の地図、昭和初期の地図を見くらべながら、銀座線が通る町を歩く「陽の下の銀座線」の古地図散歩。

銀座線渋谷駅
日本橋の下をくぐる銀座線
銀座線浅草駅入口

ホームが狭かったり急カーブを描く理由、銀座線の前身である2本の地下鉄路線の創設者である早川徳次と五島慶太をめぐるドラマなど、いつも何気なく乗っている銀座線にこんな物語があったのかと驚きの連続でした。

最後に大河ドラマ「どうする家康」で知名度があがった徳川四天王、その家系の屋敷跡をめぐる「徳川四天王の家」。

江戸切絵図に描かれた榊原家、酒井家、本多家、井伊家の屋敷がある町をそれぞれめぐるものですが、今年は榊原家→酒井家→本多家と各屋敷跡をめぐったところで終わりました。

榊原家屋敷のあった神田
酒井家屋敷のあった大手町

来年は本多家から井伊家の屋敷跡へ向かい、そのあと井伊家から榊原家の屋敷跡へ歩いて江戸城の周囲をぐるりと一周する予定です。

そして今年の最大のトピックスは、「京都まであるく東海道」の第4シリーズが京都三条大橋に到達したことです。

三条大橋到着!

2020年7月に日本橋を出発した人たちに、2018年に日本橋を出発したものの感染症の影響で途中で中止になった人たちが加わり、12月17日に日本橋に到達いたしました。

東海道を歩いて三条大橋に到達する、なんど着いても感動してしまいます。

三条大橋での記念撮影

ちなみに、お客様と私(中央)が着ているのは、この日のために製作した記念撮影用のTシャツです。

今年の10月には新たな東海道の旅が日本橋から始まりました。はたしてこの後どのような旅が待っているのでしょうか?

来年以降に期待しましょう。

日本橋を出発!

あと1時間ちょっとで新たな年がやってきます。

歩き旅応援舎の来年が、今年よりもさらに良い年となることを願っております。

 

(歩き旅応援舎代表 岡本永義)

 

最新のブログ記事

参加者募集中の古地図散歩