千代田区

ブログ
佐野政言の屋敷跡  「佐野の桜」はどこにあった?新着!!

田沼意次の子、意知に江戸城内で切りかかって意知を死に至らしめた佐野政言。「佐野の桜」と呼ばれる桜の木があったその屋敷はどこにあったのでしょう?

続きを読む
ブログ
神田明神と東海道  浜名湖近くで見たものが神田に!

東海道は日本中のいたるところと関連があります。たとえば神田明神。東海道の浜松宿から舞坂宿へ行く途中で見たものが、そこにあるのです。

続きを読む
ブログ
秋田藩邸跡  「べらぼう」朋誠堂喜三二はどこに住んでいた?

大河ドラマ「べらぼう」に登場する朋誠堂喜三二こと平沢常富。彼は大名佐竹家の家臣であり、江戸留守居役を務めていました。朋誠堂喜三二が住んでいた佐竹家の屋敷の跡地を探します。

続きを読む
ブログ
松平武元と松平康福の屋敷跡  「べらぼう」の老中はどこに住んでいた?

大河ドラマ「べらぼう」に登場する老中松平武元と松平康福。彼ら2人が住んでいた屋敷はどこにあったのでしょう? もしかしたら、行ったことがある場所かもしれません。

続きを読む
ブログ
田沼意次の屋敷跡  「べらぼう」の重要人物が住んでいたのはどこ?

大河ドラマ「べらぼう」で渡辺謙さんが演じている田沼意次。下級武士から老中にまで出世しながら、最後は政権抗争に敗れて失脚した田沼意次。彼が住んでいた屋敷の跡地を、古地図と現地の写真で紹介します。

続きを読む
東京町歩き
夏の夕べの古地図散歩 徳川四天王の家4 井伊家→榊原家  

お申し込みの受付を終了しました   開催日時 7月15日(月)16:00~19:00ころ   徳川四天王・井伊家から榊原家へ戻る道四家の屋敷を辿ることで江戸城周囲を一周 徳川家康配下で四天王と呼ばれた4人の武将。井伊直政 […]

続きを読む
イベント案内
夏の夕べの古地図散歩 陽の下の銀座線5 神田~上野  

お申し込みの受付を終了しました   開催日時 7月7日(日)16:00~19:00ころ   上野から南に延びる銀座線  立ち塞がる最大の難関、神田川!   浅草~上野間に日本最初の地下鉄を開通させた早川徳次は、次に上野か […]

続きを読む
東京町歩き
夏の夕べの古地図散歩 徳川四天王の家3 本多家→井伊家  

お申し込みの受付を終了しました   開催日時 6月30日(日)16:00~19:00ころ   徳川四天王の本多家から井伊家へ江戸城直近の東京の中心部にその跡をたどる 徳川家康配下で四天王と呼ばれた4人の武将。井伊直政、本 […]

続きを読む
イベント案内
夏の夕べの古地図散歩 陽の下の銀座線4 銀座~神田  

お申し込みの受付を終了しました   開催日時 6月23日(日)16:00~19:00ころ   東京の大目抜き通りをゆく銀座線資金不足を解決した秘策とは?! 東京最大の大通り、中央通りの地下を通る銀座線。ルート決定にいたる […]

続きを読む
イベント案内
夏の夕べの古地図散歩 陽の下の銀座線3 溜池山王~銀座  

お申し込みの受付を終了しました   開催日時 6月16日(日)16:00~19:00ころ   日本最初の地下鉄をたどる3回目  2人の男の畏敬と対立、その焦点は新橋駅   早川徳次と五島慶太、銀座線はこの2人によって生ま […]

続きを読む