東海道

ブログ
中橋広小路新着!!

日本橋を出発して東海道(第3京浜)を少し南に下ると、日本橋三丁目の交差点に出ます。右手の奥には、東京駅の八重洲口が見えます。 交差点には平和の鐘があります。 ヤン・ヨーステンの像があります。 この像に関しては、他の記事が […]

続きを読む
ブログ
日本橋のまん中で新着!!

日本橋です。 歩き旅応援舎では、東海道の歩き旅の出発点として、あるいは古地図を見ながらの町歩きで立ち寄る場所としてお馴染みです。 日本橋は、徳川家康が初めて架けて以来、日本の道路の中心ということになっています。 現在も地 […]

続きを読む
ブログ
京橋の灯台?! 第一相互館新着!!

東海道を日本橋から歩き始めた場合、京橋はすでに見えています。高速道路の高架があるので、すぐにわかります。 写真ではわかりにくいのですが、実際に日本橋に行けばすぐにわかります。ずっと向こうの方に高速道路の高架が見えてます。 […]

続きを読む
ブログ
あいつのせいで鎌倉へ ー十六夜日記秘話ー

東海道を旅して小夜の中山峠を越えるとき、蓮生法師の歌碑があります。 蓮生法師は俗名を宇都宮頼綱といい、もとは鎌倉の御家人でしたが和歌を得意とし、出家して京都に移り住んだ人物です。これについては以前のブログに書きました。 […]

続きを読む
ブログ
二人の蓮生法師

「平家物語」の一ノ谷合戦のくだりで知られる熊谷直実は、後に出家して蓮生と名乗りました。 武勇の人だった直実らしく、出家後を描いた浮世絵もこんな感じです。 絵師に悪意を感じちゃうくらい「武勇な」お坊さんに描かれています。 […]

続きを読む
ブログ
藤枝宿と熊谷直実

藤枝宿内、蓮華寺池の近くに蓮生寺というお寺があります。 真宗大谷派のお寺です。建久6年(1195)に建立されたときには、浄土宗だったと考えられます。田中藩主だった本多家の菩提寺で、本堂の左側には本多家の墓所があります。 […]

続きを読む
ブログ
日本橋の彫刻

東海道五十三次の歩き旅において、多くの人たちが日本橋を出発点にしています。 現在の日本橋は、明治44年(1911)に架けられたものです。近代建築の旗手、妻木頼黄を装飾顧問に迎え、彼の考案によって日本橋史上はじめての西洋風 […]

続きを読む
ブログ
青い背広で ー川崎宿佐藤本陣の碑ー

東海道川崎宿は、東海道で2番目の宿場です。 東京の日本橋から東海道を始めると2番目に到達する宿場という意味でして、宿場の成立した順番からいくと53番目、つまり最後に成立した宿場です。ちなみに成立年は元和9年(1623)で […]

続きを読む
イベント案内
日帰りであるく東海道 第3期 大磯宿~国府津

開催日時   10月26日(土)9:00~17:00 大磯宿~国府津   5月25日(土)の藤沢宿~茅ヶ崎、6月22日(土)の茅ヶ崎~大磯宿は、お申し込みの受付を終了しました。 ※終了時間は進行状況に応じて大きくずれる可 […]

続きを読む
イベント案内
京都まであるく東海道 第8期 磐田~国府

開催日   10月5日(土)~10月6日(日) 磐田~高塚  11月2日(土)~11月3日(日) 高塚~二川宿  12月7日(土)~12月8日(日) 二川宿~国府   開催時間   1日目 10:30~16:30ころ2日 […]

続きを読む