藤沢市
日帰りであるく東海道 第3期 藤沢宿~国府津
2025年5月22日
月に1回、日帰りで歩く東海道五十三次の旅
開催日時
10月18日9:00~16:30ころ
11月15日9:00~16:30ころ
12月20日9:00~16:30ころ
参加費 各回3500円
鳩サブレーと東海道藤沢宿 鎌倉の銘菓と東海道藤沢宿の意外な関係
2024年9月25日
誰もが知っている鎌倉の銘菓、豊島屋さんの鳩サブレー。ところで東海道藤沢宿にも同じ名前の和菓子屋さんがあるのをご存知でしたか?
藤沢宿の庚申塔 たくさんある庚申塔から見えてくる宿場のすがた
2024年9月23日
庚申信仰が盛んだった東海道藤沢宿。宿場内のあちこちに庚申塔がありますが、それらをよく見ると宿場時代の生活が見えてきます。
三嶋堂くるくる 三嶋大社を信仰していた源頼朝が藤沢宿に建てた御堂の秘密
2024年9月22日
若いころに伊豆に流され三嶋大社を信仰していた源頼朝。彼が藤沢に建てたと伝わる三嶋堂には想定外の秘密があるのです。
遊行上人のお寺 歌川広重も浮世絵に描いた東海道藤沢宿のシンボル遊行寺
2024年9月22日
藤沢宿は遊行寺の門前町だったところです。今でも遊行寺は町のシンボル。そんなお寺と遊行上人たちについて簡単にまとめました。