「歩き旅応援舎」町あるきイベントの特徴
都内ならば1人でも歩きたい人がいれば開催料金はリーズナブル
前日までお申込み可能
観光名所や史跡にとらわれない町歩き
現役世代による未来づくりのための外歩きイベント
屋外の全イベントにおいて、受付時にお客様の手の消毒と体温測定、口頭による体調チェックを行っております。
今月開催予定のイベント
【受付終了】3/4(土)9:00~16:30
日帰りであるく東海道 第3期 大磯宿~国府津
ガイド:岡本永義・森戸 泉
月に1回、東海道を歩きます。第3期は3回にわたって藤沢宿から国府津駅へと歩きます。小栗判官伝説の藤沢、皿屋敷の元ネタのある平塚、曾我十郎と虎御前の悲恋が伝わる大磯など、海沿いの道には様々な物語が残されています。最後は親鸞聖人が湘南布教の拠点とし、初期の鉄道のターミナルだった国府津まで歩きます。
参加費3500円
【受付終了】3/5(日)13:30~16:30
歩き旅応援舎古地図散歩 東京崖百景1 牛込の崖
ガイド:岡本永義
1590年に江戸に来た徳川家康によって、現在の東京の基となった江戸の町が創られました。そのときの海の埋め立てにより、平地の周囲を高台が取り巻く地形となった江戸。その高低差が織りなす崖をめぐります。初回である今回は、曙橋から飯田橋までの牛込台地の縁を歩きます。
参加費2500円
【受付終了】3/11(土)13:30~16:30
歩き旅応援舎古地図散歩 東京崖百景2 小日向の崖
ガイド:岡本永義
音羽、神田川、茗荷谷に囲まれた小日向台地の縁をめぐります。江戸時代の大名・旗本の屋敷と庶民の住居が崖の上下に分かれていた場所、現在の様子はどうでしょうか? あの有名人も住んでいた町の変遷をたどります。4月2日にも同コースを開催。
参加費2500円
【受付終了】3/12(日)9:00~16:30
日帰りであるく東海道 第4期 箱根湯本~元箱根
ガイド:岡本永義
月に1回、東海道を歩いて箱根芦ノ湖を目指します。第4期は1月~3月に国府津~元箱根を歩きます。北条5代の本拠地だった小田原、その入口である「かまぼこ通り」、戊辰戦争の舞台となった三枚橋、そして江戸時代の石畳の残る箱根の坂。いずれも多くのドラマを歴史に刻んできた場所です。そして最後に見えてくる芦ノ湖の光。その感動をともにしましょう!
参加費3500円
【受付終了】3/18(土)~3/19(日)10:30~16:30
京都まであるく東海道 第8期 前後~熱田宿
ガイド:岡本永義
月に1回、東海道を歩いて七里の渡しを目指します。大河ドラマの主人公徳川家康が生まれた三河国。若き日の家康の戦いの足跡が東海道に残っています。桶狭間、一向一揆、三河統一戦・・・。実際に歩けばより立体的に家康の戦いがわかります。最後は東海道が唯一海を渡る七里渡しの東の渡し口、熱田宿へ。250年の泰平はここから始まったのです!
参加費6000円
【中止】3/26(日)10:00~13:00
家康が戦った道をあるく 桶狭間合戦、どう戦う?
ガイド:岡本永義
東海道を歩くイベントで徳川家康に特化した特別企画の第1弾です。大河ドラマ「どうする家康」の冒頭回の舞台となった大高城兵糧入れと桶狭間合戦、それに加えて一連の合戦の契機となった鳴海城・大高城の包囲戦の戦跡を歩きます。25日は雨天のため中止しましたので、26日のご参加のみひきつづき募集します。
参加費3500円
雨天予報のため中止しました。
来月開催予定のイベント
【受付中】4/1(土)~6/3(土)9:00~17:00
日帰りであるく東海道 第4期 国府津~元箱根
ガイド:岡本永義・森戸 泉
月に1回、東海道を歩きます。第4期は3回にわたり国府津駅から箱根の東坂を上って元箱根へと至ります。海沿いの道から食と城下の町小田原へ。戊辰戦争の以降の残る箱根湯本への道、そして本格的な石畳の箱根の旧東海道。最後に見える芦ノ湖の景観は圧巻です。
参加費3500円
【受付中】4/2(日)13:30~16:30
歩き旅応援舎古地図散歩 東京崖百景2 小日向の崖
ガイド:岡本永義
音羽、神田川、茗荷谷に囲まれた小日向台地の縁をめぐります。江戸時代の大名・旗本の屋敷と庶民の住居が崖の上下に分かれていた場所、現在の様子はどうでしょうか? あの有名人も住んでいた町の変遷をたどります。3月11日にも同じコースを開催。
参加費2500円
【受付中】4/9(日)~6/11(日)9:00~17:00
日帰りであるく東海道 第5期 元箱根~原宿
ガイド:岡本永義
月に1回、東海道を歩きます。第5期は3回にわたって元箱根から箱根の西坂を下り、沼津市の原宿まで歩きます。尾根道となる箱根の下り道。戦国最大の攻城戦が行われた山中城、湧水の町三島。その先は沼津を経て白隠禅師のお膝元の原宿へと向かいます。首都圏から日帰りで歩ける東海道の最終回です。
参加費3500円
【受付中】4/15(土)~6/18(日)10:30~16:30
京都まであるく東海道 第9期 桑名~土山宿
ガイド:岡本永義
月に1回、東海道を歩いて京都をめざします。いよいよ今期は伊勢国桑名に上陸。近江国との境にある鈴鹿峠を越えます。桑名は徳川家康家臣の猛将本多忠勝が造った町。四日市にかけて工業都市化された町をぬけると、一気に旧街道色が濃くなる道です。亀山宿から関宿にかけての家並みの風情をお楽しみください。
参加費6500円
web古地図散歩
世界一詳しい東海道歩き方ガイド(仮題)
noteで有料公開を始めました。独りで東海道を歩きたい人向けに、東海道を歩きながらスマートフォンで情報を得られるように作りました。
世界一詳しい東海道歩き方ガイド1 日本橋~品川宿編 250円
【マガジン】世界一詳しい東海道歩き方ガイド1~5 1000円
※現在は1の日本橋~品川宿しかありませんが、順次2~5を追加します。
参加者様からの感想