開催終了
歩き旅応援舎古地図散歩 徳川四天王の家1 榊原家→酒井家
お申し込みの受付を終了しました 開催日時 12月3日(日)13:30~16:30ころ 徳川家康の天下取りを支えた4人の武将その家系の江戸上屋敷の跡をたどる 徳川家康は配下に4人の強い武将がいたといわれています。井 […]
歩き旅応援舎古地図散歩 関東大震災100年 東京十文字幹線をゆく3
お申し込みの受付を終了しました 開催日時 11月26日(日)13:30~16:30ころ 復興事業の予算不足が影響した靖国通り 市ヶ谷を境にした東西のちがい 関東大震災では火災の被害が少なかったものの、空襲による […]
歩き旅応援舎古地図散歩 東京崖百景 牛込の崖
お申し込みの受付を終了しました 開催日時 11月26日(日)9:00~12:00ころ 海に向かって山が落ち込んでいた江戸 埋められた海の周囲に連なる崖の風景 1590年に江戸に来た徳川家康によって、現在の東京の […]
歩き旅応援舎古地図散歩 墨東運河往来 小名木川後編
お申し込みの受付を終了しました 開催日時 11月23日(木)13:30~16:30ころ 江戸時代初期に開かれた小名木川近代化とともに迎えた試練と克服 江戸時代に開かれ、明治以降も運河として活用された小名木川。その […]
歩き旅応援舎古地図散歩 徳川四天王の家1 榊原家→酒井家
お申し込みの受付を終了しました 開催日時 11月23日(木)9:00~12:00ころ 徳川家康の天下取りを支えた4人の武将その家系の江戸上屋敷の跡をたどる 徳川家康は配下に4人の強い武将がいたといわれています。井 […]
歩き旅応援舎古地図散歩 消えた“水の都”を探れ! 築地・京橋編
お申し込みの受付を終了しました 開催日時 11月12日(日)13:30~16:30ころ 埋め立てによって広がる町、そこに築かれる運河 現在も姿を変えて生活を支える水路の跡をたどる 明暦の大火後に築かれた築地。そ […]
歩き旅応援舎古地図散歩 東京崖百景 本郷台地の崖
お申し込みの受付を終了しました 開催日時 11月12日(日)9:00~12:00ころ 南北に長い本郷台地で、後楽園・駿河台・湯島の崖めぐり 南北に長く、神田川に分断された本郷台地の縁を歩きます。自然のものも人工の […]
歩き旅応援舎古地図散歩 消えた“水の都”を探れ! 日本橋・銀座編
お申し込みの受付を終了しました 開催日時 11月11日(土)13:30~16:30ころ 町の発展を支えた江戸時代初期の運河 日本橋から銀座にわたるその跡をたどる 縦横に水路が走っていた“水の都”江戸。その水路群 […]
歩き旅応援舎古地図散歩 墨東運河往来 小名木川前編
開催日時 11月5日(日)13:30~16:30ころ 江戸へ塩を運ぶために開かれた小名木川運河とともに発展した町が歩くことで見えてくる 隅田川と旧中川を結んでいた3本の運河をあるく6回シリーズの1回目。行徳から江戸 […]
歩き旅応援舎古地図散歩 陽の下の銀座線5 ー地下鉄事始めー
開催日時 11月5日(日)9:00~12:00ころ 上野から南に延びる銀座線直面した最大の難関とは?! 浅草~上野間に日本最初の地下鉄を開通させた早川徳次は、次に上野から日本橋方面への開通を目指します。しかし、その前 […]