T08伊勢

ブログ
2つの伊勢街道  伊勢神宮と街道が東海道に及ぼした影響新着!!

東海道では伊勢神宮に向かう街道が2箇所から始まっていました。この街道と伊勢神宮が東海道五拾三次に与えた影響とは、どのようなものだったのでしょう?

続きを読む
ブログ
白河藩松平家  「べらぼう」で松平定信が嫌がった養子先とは?

大河ドラマ「べらぼう」では、蔦屋重三郎の活躍の一方で、幕府内の権力争いなどが描かれています。その中で松平定信が嫌々ながら養子に行きました。養子先の白河の松平家とはどういう家なのでしょう?

続きを読む
ブログ
鈴ヶ森刑場跡の題目供養塔 江戸の外れの刑場は東海道を点々と西へとつづく始まりの地だった

東海道沿いにある江戸の刑場の1つが鈴ヶ森刑場です。ここにある供養塔の1つが、東海道の各所をつなげているのです。

続きを読む
ブログ
細ながい餅の話

東海道を歩いて京都へ向かい、桑名に上陸すると(とはいっても、現在は船ではなく電車で桑名に行きますが)、伊勢路には大福餅が細長いという食文化があります。 これはどうやら伊勢神宮へといたる伊勢街道(日永で東海道から分かれて伊 […]

続きを読む
28見付宿
家康に過ぎたる武将

前回5月7日放送と次回14日放送の大河ドラマ「どうする家康」では、徳川家康が武田信玄と死闘を演じた三方原合戦とそれにいたる経緯が描かれます。 その中でちらっと「一言坂にて戦い」という言葉が出てきました。 この一言坂で行わ […]

続きを読む
42桑名宿
伊勢湾台風! 耐えて残ったもの

最近、お客様から聞いた話があります。 「以前に旅行会社の東海道ツアーに参加したとき、桑名で金属でできた大きな鳥居を見たんです。そのときガイドさんが鳥居のへこみを指さして、船がぶつかった跡と言ってたんです」 桑名で大きな鳥 […]

続きを読む