T08伊勢
杖衝坂 三重県の地名由来はヤマトタケル?
2025年5月19日
東海道には日本武尊の物語が伝わる場所が点々とあります。それは三重県内の東海道、伊勢路にもあり、「三重」の地名由来も日本武尊といわれているのです。
日永追分の道標 桑名の魚屋と最古の道標
2025年5月19日
東海道から伊勢神宮へとつづく道が始まる日永追分。ここには道標が設置されています。かつてここには東海道沿いで現存最古と呼ばれる道標もあったのです。
伊勢神宮の鳥居 東海道でリサイクルされている鳥居とは?
2025年3月30日
東海道も伊勢国(三重県)に入ると、あちらこちらに伊勢神宮の影響が見えてきます。ところどころに設置された鳥居もそのひとつです。それらの鳥居の中にはリサイクルされているものもありまして・・・
2つの伊勢街道 伊勢神宮と街道が東海道に及ぼした影響
2025年3月21日
東海道では伊勢神宮に向かう街道が2箇所から始まっていました。この街道と伊勢神宮が東海道五拾三次に与えた影響とは、どのようなものだったのでしょう?
白河藩松平家 「べらぼう」で松平定信が嫌がった養子先とは?
2025年1月20日
大河ドラマ「べらぼう」では、蔦屋重三郎の活躍の一方で、幕府内の権力争いなどが描かれています。その中で松平定信が嫌々ながら養子に行きました。養子先の白河の松平家とはどういう家なのでしょう?