食べ歩き
箱根関所 越える前と越えた後
2025年2月28日
江戸時代の箱根関所では、通行する人たちに怪しいところがないかの吟味が行われていました。吟味の順番を待つ人たちのために、関所の入口前には茶屋が並んでいたそうです。さて、現在は・・・
三島スカイウォーク 東海道箱根西坂の休憩施設
2025年2月14日
2015年に箱根西坂にオープンした三島スカイウォーク。三島市の観光名所となっていますが、東海道を歩いている私たちにも休憩場所を提供してくれます。
池鯉鮒宿のあんまき やっぱり焼きたてが一番!
2025年2月6日
池鯉鮒宿にある知立神社、その参道入口で売られているお菓子があります。他の業者の同種のお菓子は駅やドライブインでも売られていますが、ここはやはり焼きたてを食べましょう!
山中城とワッフル 戦国時代を代表する山城の見学上の注意点
2024年12月18日
東海道の箱根西坂にある山中城は、北条氏が豊臣軍の襲来に備えて築いた城です。その見学をする上で守っていただきたい注意点を記しました。気楽にお読みください。
平塚宿の見附石垣 復元された石垣の江戸時代と同じところと違うところ
2024年10月17日
平塚宿では江戸時代に宿場の入口に設けられていた見附石垣が復元されています。それらの石垣の江戸時代と同じところ、違うところを見てみましょう。食べ歩きの情報もあります!
旧相模川橋脚 関東大震災で発見された源頼朝因縁の橋の遺構
2024年10月10日
源頼朝は相模川に架けられた橋の渡り初めの帰りに落馬し、その後没したとされています。その因縁の橋の橋脚が茅ヶ崎の東海道沿いにあるのです。
鳩サブレーと東海道藤沢宿 鎌倉の銘菓と東海道藤沢宿の意外な関係
2024年9月25日
誰もが知っている鎌倉の銘菓、豊島屋さんの鳩サブレー。ところで東海道藤沢宿にも同じ名前の和菓子屋さんがあるのをご存知でしたか?
ここも原宿 東海道の宿場「原宿」とは別に戸塚宿と藤沢宿の間の高台にあった立場とは?
2024年9月16日
東海道には原宿という宿場があります。ところがそれとは別に原宿という立場もあります。場所は戸塚宿と藤沢宿の間。どのようなところでしょう?