2023年9月13日
芝の増上寺は徳川将軍家の菩提寺です。 金隣堂尾張屋板江戸切絵図には、このように載っています。 見てのとおり、境内にたくさんの子院のあったお寺です。明治初年に撮影された写真があります。 この増上寺も、昭和20年には空襲で大 […]
2023年9月8日
今回のテーマは「逃げ続ける男」です。 なんだかサスペンス色の強いテーマです。犯罪者が逃亡する話か??? それとも無実の罪を着せられた男の逃避行か??? ちがいます! 最後の将軍、徳川慶喜の話なのです。 あまり知られてはい […]
2023年8月30日
東京都港区に虎ノ門という地名があります。 よく知っているという人も、行ったことがなくても聞いたことがあるという人も、ともにいらっしゃると思います。 当舎の古地図散歩「江戸城外堀一周」では必ず通る場所ですので、私たちガイド […]
2023年8月25日
先日のNHK大河ドラマ「どうする家康」にも出てきましたが、徳川家康には「徳川四天王」と呼ばれる家臣たちがいました。 酒井忠次 本多忠勝 榊原康政 井伊直政 徳川家康の生誕の地である岡崎の中央緑道に、彼らの像があります。 […]
2023年8月14日
日本橋を通る中央通りには、今川橋交差点というところがあります。 「今川橋」といっても、近くに川はありません。 でも「江戸名所図会」にはこのような挿絵が。 実は昭和25年に埋められるまで、江戸時代に掘られた人工の川があった […]
2023年8月12日
日本橋三越(三越日本橋本店)は、江戸時代初期に創業した越後屋呉服店がはじまりの老舗です。 「日本一の大店」とも呼ばれるお店です。江戸時代の浮世絵にも、三越(井桁の中に「三」の暖簾」が描かれたほどです。 現在の店舗は、昭和 […]
2023年8月8日
昭和18年(1943)まで、JR中央線(当時は国鉄)の御茶ノ水駅と神田駅の間には、万世橋駅がありました。 場所はここ。 この駅が開業したのは明治45年(1912)、今も高架部分のイギリス積みのレンガが残っています。 その […]
2023年8月6日
久しぶりに日本橋近辺を歩いてきました。 日本橋の上に架かっている高速道路は、2040年を目標に地下に移設されることになっています。 理由は日本橋の上の高速道路が老朽化してきたことに加えて、「日本橋の上に空を!」という声が […]
2023年4月26日
港区の虎ノ門です。 虎ノ門に行く機会があったら、地面をよく見てください。路面にこんな石が埋め込んであるところがあります。 以前にツイートしたときに、「雑な路面補修の跡かと思った!」という反応を複数いただきましたが、これは […]